【おしらせ】
Life Style 最高。
punker than me.
-
stupid plots / should and want cd
¥1,100
福井のレジェンドラフポップパンク STUPID PLOTS!! ROADSIDE RECORDS / 86’d Records より、前作スプリットから4年振りの新作デス。ジャケデザインめちゃくちゃ好き。 変わらないその姿勢には感服であります。 bedgravity もリリースされる2025年、素晴らしいじゃあないか! 以下、レーベルインフォ! 90’s メロディック・ポップパンク STUPID PLOTS 4曲入りCD「Should and Want 」 前作イギリスのTHE VEEVERSとのスプリットから4年ぶりとなるリリース! ブレることのないバンドへのこだわりと熱量が詰まった、”らしさ”溢れる攻めのラフポップパンクチューン全4曲! ジャケットデザインは30年前に初めてリリースした10分のデモテープのイラスト。 あの頃と変わることなくただ衝動に駆られて放つ渾身の新作! 今作はサブスク配信の予定はありません。 【収録曲】 1. I Don't Care 2. Selfish Delusion 3. Disolation 4. Ability of Choice
-
Fewww / Fewww(ノットブラックアルバム)の記録 zine+cd
¥1,000
*再入荷! そろそろなくなるってばよ。 *SUPER Ltd. "once it's gone it's gone" Edition : zine w/cd(ホッテンプロッツ収録). このzineに限らず言えるのかもしれないけど。僕の場合、感じたことを、言葉や文字に、思っているように変換できないときがあるから、余計にそう思います。 このzineに綴られたのはあたたかい言葉だって。共感だ!って。 分けよう 分けよう 分けよう ノットブラックアルバムとこの記録のzineがニコイチで完成となった気がする。 僕はfewwwから何か盗み出したのか。 君はこのアルバムとzineから何を盗み出すのか。 サトミさん素晴らしい作品をありがとう。 改めて聴いた昨日調布でのホッテンプロッツ、気が緩んだら泣いてしまいそうでした。
-
bedgravity / unmet needs cd
¥1,980
*帯付/紙ジャケ, 歌詞インサート付。 What Goes Up の7" レコ発@中野MOONSTEPのとき、仕上がり方が凄かったことが鮮明に残っている。あの時空間が止まってみえたんだ。静かなナガサワサンモカッコイイ。 以下、レーベルインフォ! シンガーソングライターとして16歳の頃からソロで活動していたサクラちゃんが、メロディックパンクシーンで活動している3人のメンバーと2023年6月に結成したバンド。2023年11月に3曲入りシングルをデジタルでリリースし一躍話題のバンドへとなりましたよね。でも、それだけでなく、緊張感を伴った熱いライブをもめちゃくちゃ良くて、ライブの評価でどんどん注目される存在になりました。シングルに収録された曲もライブで演奏を重ねることでめちゃくちゃアレンジが変わっていって全然違う楽曲になっていきました。音源はいつ出るのか?とリリースが待ち望んでいましたよね。俺も待ち望んでいたんです。だから、彼等にお願いして、ついに10曲入りの1stアルバムをまずはCDでWaterslide Recordsからリリースです。とにかく音を聴いて欲しい。一発でブチのめされることは間違いないです。ジャンルはメロディックなのかエモなのか?そんなことはどうでも良い。とにかくメロディーも演奏も最高なのです。ぶっちゃけ、メロディック、エモ、インディーロック/シューゲイズといった様々な要素が入っているけど、鳴らしている音はbedgravityのオリジナルスタイル!サクラの伸びやかでありながら凛としたボーカリゼーション、モリの緻密なアレンジセンスをもつギターワーク(ヘッドフォンで聴くとより効果的)、このバンドを結成したことだけでも驚きだったけどFour Tomorrowとは全く異なるステージングとベーススタイルを魅せるナガサワ、そして全体を跳ねるようなリズムでまとめていくジャッキー。この4人の個性がぶつかり合いながら、がっちりとハマっているのが現在のbedgravity。もちろん1stシングル収録の3曲も、現在のライブで披露している完成されたアレンジで再録されています。1stシングルが彼らの姿だと思って聴いている方は、ここまで成長した音の広がりに驚くことでしょう。とにかく見た人、聴いた人を惹きつける独特の引力を持つバンド、それがbedgravity。ちなみにTHE ERGS!など様々なバンドで活動しているMikeyが、DIRT BIKE ANNIEのJapanツアーでこのバンドと対バンした際に、「このシンガーの声はすごい才能だ!絶対にこのバンドと音源を出すべきだ!」と、大絶賛していました。そして完成した音源も気に入ってもらえましたよ。是非聴いてください!
-
nobodys / nobody knows nobodys 1994-1998 2cd
¥2,800
*再入荷! まさか僕が Nobodys の音源を取り扱う日が来るとは..。 Rivethead / Propagandhi / Vacation Bible School / Sprocket Wheel / F.Y.P. / Plow United / Choking Victim..初めて聴いた時の衝撃が凄かったバンドのひとつに Nobodys があります。このサイトを覗いていてこのバンドを聴いた事がない方に必ず聴いてほしい音源の一つデス。 全40曲入り2枚組CD。 アルバム : Why can you stand? / デモ音源 / オムニバス収録曲など サヨナラ
-
T.V.NOT JANUARY / ふつー cd
¥2,000
3rd アルバム。ふつー。 TV聴いている時って日常のふとした瞬間に思い浮かべる情景みたいのが重なったりして。 穏やかな気持ちになったりして。やってやるか!って気持ちになったりして。ててて。
-
teenage slang session / live 2nd demo cd
¥800
Live at Waseda Zone-B!
-
teenage slang session / session begins! cd
¥2,100
1st アルバム。僕の Teenage Dream!
-
ヒュードロズ / Nerds on the Board cd
¥1,980
*w/Band LoGo Sticker. 緩やかに飄々と。観ていていつもその言葉を体現しているなって。おもう。 穏やかな空気感で包み込んでくれるから好きなん。 以下、レーベルインフォ! 1st album『ヒュードロズ(2022年)』、mini album『ヘウンデ・ビーチ(2023年)』に続く2年ぶりとなる今作は前作からバンドが掲げる"ネオサーフロック"サウンドをより突き詰めつつ、持ち前のグループサウンズ的アプローチや00sガレージ・ロックなビート/メロディ、ナードでおセンチな癖になるPOPセンスとLyricは健在なバラエティに富んだ全12曲を収録。 ジャケットは浮世絵師 春喜、ドラム&ベース録音はyusuke shinma(Studio REIMEI)、その他の録音&ミックスは星野雀、マスタリングは中村宗一郎が担当。
-
zoo / wish i were cd
¥2,200
*w/Band LoGo Sticker. ツアー楽しみにしています。ギター弾く姿がいつもかっこいいんです。 以下、レーベルインフォ! 音楽と日々の暮らしへの希望と焦燥/渇望と成長が相互に渦まき熱く激しくも蒼く憂い寄り添う歌声と言葉、突き抜ける爆音のギターサウンドを軸に、力強く柔軟なリズムが渾然一体となり、今日を生きる全てへ鳴り響く掛け値なしの全10曲。 ジャケットイラストはつのさめ、アートワークは嵯峨山諒、録音/ミックス/マスタリングは友松亮平(Studio246)、ドラムテックは武田啓希が担当。
-
jagger holly / rivoltella cd
¥1,650
*Ltd. to 200 copies w/OBI! 29曲ポップパンク浴びる至福のとき。日本にやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 以下、レーベルインフォ! 2023年にリリースされた名盤が2度目の日本ツアーを記念して国内盤で初登場!今年DeeCracksでも日本ツアーを行い各会場を大いに沸かせてくれたMatt、SPASTIC HEARTSのJay(ex-JOHNIE 3)によるJAGGER HOLLY。ポップパンク、パワーポップ両方の人から愛されているバンドですが、活動できなかったコロナパンデミック期間中に書き溜めた29曲をまとめた、この4thアルバムすごいことになってます。リリース前からかなり反響でしたが、そりゃ当然この内容ですもん!初めてこのアルバムを聴いたときにはイントロ終わった瞬間に、鳥肌が立ちました!メロディーにアレンジ能力の高さはこれまでの音源でもわかっていたけど、そこにとてつもないコーラスワークも加えて制作された今作はめちゃくちゃ良い!こりゃ、曲削れないからこのボリュームになるわ。で、本人的にもさすがに29曲は多すぎだけど、削りたくないから短い曲の構成にしたところ、みんなにこのアルバム褒められてほんと嬉しいよと言ってましたよ。いや、しかしこのアルバム本当にいいんだよ。メロディーだけじゃなくてロックンロールのかっこいい部分をアレンジに加えていて、時に熱くさせてくれたり、時に切なくさせてくれたりと、シンプルなポップパンクだからこそ感じさせてくれる色々な思いが溢れる作品!これは絶対逃しちゃダメですよ。オーストラリアのEXPLODING HEARTSの"Out of my Head"カバーやるなんてセンス最高!LPはリリースと同時に即時ソールドアウト、CDバージョンはUSのレーベルからCDRで限定制作されてましたが、すでに廃盤となっておりますのでぜひ!そして彼らのライブも体感してください
-
what goes up / laws of gravity cd
¥1,980
待ちに待った What Goes Up 1st アルバム! そしてアナログはまだまだ出ない。痺れを切らしてCD盤が先行発売デスw レーベルインフォにもある通り、ex-Leeway のメンバーが東京で活動しているバンド。ライブもいつも最高だし、音源としても仕上がり最高。アコースティックライブだってかなり良い。 レコ発行けなかったことがクヤシクテクヤシクテ。 以下、レーベルインフォ! すっごいメロディックパンクバンドが現れた!あれ?でも声聞いたことあると思った方、正解です!過去にLEEWAYというバンドをやっていたメンバーが東京で結成した新バンド!精力的なライブ活動により、あっという間に話題になっているワット・ゴーズ・アップのデビュー音源は11曲入りのアルバム。これむちゃくちゃいいです!イングリッドの透き通るようで力強い女性ボーカルに、マットのタフでありながらも同時に優しさを感じる男性ボーカルの掛け合い、そこに繊細かつ縦横無尽に弾きまくるギターワーク、さらにおもちゃを与えられた子供のように躍動感溢れるドラム!もうこんなの演奏されたら1発でやられちゃいますよ。もちろん曲もめちゃくちゃ良い!ジャンルなんて気にせずに良いバンドに触れまくった90年代を思わせる、メロディックもポップパンクもインディーポップも吸収したサウンドは、メンバーが今尚貪欲に新しい音源に触れ合ってるからこそなせる技でしょう。レコードが終わった後は自然ともう一度再生してしまう。そんなアルバムに仕上がっています。流行り廃りではなく20年後にも確実に愛されるレコードとはこういう音源のこと。 BANDCAMP : https://whatgoesup.bandcamp.com/album/laws-of-gravity
-
four / disco graffiti cd
¥1,980
-
midway / today's the day cd
¥1,800
-
mappy / don't cry till it's over cd
¥2,500
*ブルーレイディスクケースジャケット. *punkerthanme.特典:ロゴ缶バッジ付. 北海道の MAPPY 8年振りの 2nd アルバム爆誕。 いいじゃないか偽物の勇者で。僕は魔王を倒して世界の平和を取り戻す。そうすれば偽物だろうが本物だろうが関係ない。 そうだろ?そうだって信じてる。 いつだって僕はエンディングまで笑っていたいんだ。 特設サイト https://mappy2nd.com/ BIG BIG BITE tumblr https://bigbigbite.tumblr.com/ 以下、レーベルインフォ! 2019年5月に発売されたカセット「Im not fat boy」から6年ぶりの新作、そしてIst 「UNDERGROUND LOSERS!!」からは8年ぶりのアルバムとなる。 新メンバーにコーキ(Bass&Vocal&Keyboard&Percussion)が加入し、絶えずパワーアップし続けるMAPPYが、前作同様たくさんの友達を招き、時を経て確かになっていく様々な想いを色とりどりの楽曲にのせてお届けする。 販売形態はCDと配信だが、それぞれ収録曲が異なり、前作カセット収録の「POPSTAR (CD版のみ収録)」「connection (配信版のみ収録)」をはじめ、新メンバーのコーキ作詞作曲の「When im thinking about you,i can't control my emotions. (CD版のみ収録)」など、CD版35曲、配信版20曲と相変わらずのボリュームでリスナーを圧倒し、愛で包み込む。 CD版に封入されているブックレットは ■Anabebe (DON KARNAGE)によるMAPPY一人一人へのインタビュー ■ジャケットを担当したサトチャン(PEACE OUT!のイラスト ■misaki komatsu, riki kumagai (cute as a button)のフォト ■札幌で共に歩むバンドのメンバーからのライナーノーツ ■2019年12月に開催された「NOT WONK presents YOUR NAME」でのライブ映像などを楽しむ事ができる特設ページのQRコードなどの音源が1億倍楽しめるような特大ボリュームとなっている。 <参加アーティスト> Anabebe (DON KARNAGE), Shohei Ohshio (DON KARNAGE), fuwapoy (cute as a button), IPPEI (SNAP PUNCH MOMENT), mituyuki japan (ex.EBK), RASTER, scythe, yukkerom,カエデ(ちゃんちゃらおかしいズ)、サトチャン(PEACE OUT!),マツウラネオ (PEACE OUT!), ワタナベシンゴ(THE BOYS&GIRLS)他
-
sam the butcher / assembly line cd
¥2,280
-
varnagel / I vargars land cd
¥1,650
*帯付き紙ジャケ仕様。CD盤はボーナストラック3曲追加! Trallpunk / Wikipedia トラルパンク(スウェーデン語、おおよそ「メロディアスなパンク」と訳される)は、スウェーデンで発展したパンク音楽のサブジャンルである。速いドラムとメロディアスなサウンド、そしてしばしば政治的な志向を持つ歌詞で知られる。一般に、Asta Kaskが最初のトラルパンクバンドのひとつとされる。1990年代には、ストックホルムのクラブKafé 44とバンドDe Lyckliga Kompisarna (The Happy Friends)によって、トラルパンクは特に人気が高まった。 今日、トラルパンクはVarnagel、Slutstation Tjernobyl、Greta Kassler、De Lyckliga Kompisarnaなどのバンドによって代表されている。 国際的にはRasta Knastや高橋組などのバンドが例としてあげられる。 Takahashi Gumi / Wikipedia 高橋組は、Asta Kask、Strebers、Radioaktiva Räkerなどのバンドに影響を受けた日本出身のトラルパンクバンド。 CD「Trall I La La」はHip Cat's RecordsとWaterslide Recordsから共同リリースされた。また、Fundamentalismus Recordsによる2006年のコンピレーション『Tralleluja no 1』にも参加している。 確認オワリ。聴くべし。と思ったら、Varnagel の 2ndと3rd が見つからない!!! 以下、レーベルインフォ! 2000年代スウェーデンTrallpunkの再評価を決定的なものにしたTrallpunkを愛し、Trallpunkに愛されたあのモンスターが復活!そして渾身のニューアルバムをリリース!2019年にベストアルバムをリリースした時には、もう彼らの音楽キャリアの集大成で、今後たまにの再結成しかしないんじゃないかと思ってましたが、2022年になり、いきなり新曲をアップして、多くの人がえっこれ未発表音源?!と驚き、その後さらに新曲を立て続けに2曲発表し、ザワつかせてくれてましたが、このアルバムがその回答だったのです! 当時盛り上がっていた高速メロディックパンクを支持していた層からも支持され、日本国内でも知名度はかなりの高さを誇っていましたよね。90年代スウェーデンTrallpunkの代表格RADIOAKTIVA RAKERの遺伝子を受け継いだそのサウンドは、Trallpunkならではなキラーな印象的な単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピード、速度上げたASTA KASKなもんで普段メロコアを聴かないハードコアファンにも受け入れられたサウンドであります。それに、このバンドと共に、Trallpunk再燃の波をスウェーデン中に吹き荒れさせたのがSKUMDUMのメンバー在籍のLASTKAJ 14も忘れてはいけませんね。さて、この復活アルバムの内容は、1曲目の時点で、これぞVARNAGELの真骨頂と言える期待を上回る名曲から始まり、もうなんなのっていうくらいに哀愁メロディーが次から次へと繰り出されるわ、VARNAGEL流(というかTrallpunk的)な緩急をつけまくった楽曲が炸裂!これぞ、北欧メロディックハードコアアルバム!メンバーが『コロナパンデミックの退屈さと、人生で何をするのが本当に楽しいのか、誰と一緒に遊びたいのかについて色々と考えている間に、このバンドを再び始動させる欲望とインスピレーションが戻ってきたんだよ』と言っているように、これまでの彼らの音楽キャリアが詰め込まれた快作!これまでVARNAGELを聴いたことがない人にもまずはこの音源から聴き始めることをオススメします!今作は後期の彼らをサポートしていたスウェーデンTrallpunkの重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンには、初期の頃から彼らのファンベースがあった日本への感謝を込めて、ボーナストラック3曲を提供してくれていますぜ!そして、彼らの初期のデモ作品からやりとりをしていた国内Trallpunkバンド、TAKAHASHIGUMIのShivaliumによる愉快なライナー付き。 BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/i-vargars-land
-
v/a / thawing vol.1 cd
¥2,500
for sibyl や 吶喊 など北海道を拠点に活動する色々なバックグラウンドをもつ9バンドによるコンピレーション『thawing vol.1』。 thawing とは雪解け。やっぱり北の大地は豊かです。 1. for sibyl / cherry jubilee 2. 日本のギャルたち/エビチリ 3. Tattletale / Vitamin 4. タデクイ/青空 5. GOVERNMENT'S DOGgy CAVE / yellow 6. 吶喊/ 9 7. quill /蒸発 8. DEERMAN2 / 幸せでそれどころじゃなく 9. pol / 初東風
-
taxidriver / 1st cd
¥1,000
*DVDトールジャケット仕様 / 歌詞カード付。 若さというエネルギーに満ちた15歳のフロントマンが叫ぶ沖縄のハードコアパンク TAXIDRIVER デビュー音源。 先日のTKA4(都営高円寺アパート4号棟)でのライブめちゃくちゃよかった。 yume ha ovoenai / TAXIDRIVER / ゆっくり走れ / FEWWW 全部が良い夜だった。 6月23日には黙祷を。 何処からだってできるじゃない。 BANDCAMP : https://taxidriver2025.bandcamp.com/album/taxidriver-1st-ep
-
taxidriver / 2nd cd
¥1,000
*DVDトールジャケット仕様 / 歌詞カード付。 若さというエネルギーに満ちた15歳のフロントマンが叫ぶ沖縄のハードコアパンク TAXIDRIVER 早くも2nd リリース。 本当は海人になりたい。音がかっこいい。ニッポンのタカラってこういうことじゃないか。 BANDCAMP : https://taxidriver2025.bandcamp.com/album/taxidriver-2nd-ep
-
first day back / forward / cd
¥1,650
*Ltd. to 200 copies w/OBI. *インサート / 歌詞、対訳、インタビュー付. 晴れた日の真夏の公園で。大きな木の根っこに寄りかかりながら聴いたら、世界がもっと明るく見えるはず。 BANDCAMP : https://firstdayback.bandcamp.com/album/forward 以下、レーベルインフォ! 2025年5月にYouTubeにアップロードされた1本のライブ動画で世界中で話題となったバンドがいます。カリフォルニア州サンタクルーズを拠点とする大学生の5人により結成されたのが、そのFIRST DAY BACK。恐らくこのバンド名で、もしや?と思われる方も多いと思いますが、そうです、このバンドはBRAIDの曲名から名付けられた。現在進行系の大学生が奏でているのは空気感から何もかも全てが90'sエモ(特に97、98年ごろの)なのです。日本人とのハーフであるMaggieによる女性ボーカルエモ/インディーロックバンド。このMaggieを中心に90'sエモバンドを結成に動くも、やはり同年代で趣向の合うメンバーになかなか出会えず結成までは1年間費やしたそうです。しかし、ついに同じ趣向を持つメンバーが出会いこのバンドは動き始め、完成したデビュー音源となる9曲入りアルバムをリリースさせていただきます。彼等が敬愛するBraid、Cap’n Jazz、The Promise Ring、Mineral、Jejune、Sunny Day Real Estateといったあの時代の先駆者たちが持っていた、シリアスでピュアで未完成なあの世代ならではの感情を、その先駆者たちが当時活動していた頃と同世代の彼等が鳴らしているのは、90年代後期に所謂エモと言われた静と動のアンサンブルを奏でるバンドに出会った人であれば共鳴してくれるはずでしょう。面白いことに彼等の活動方法も90年代のDIYメソッドに則ったもの。ほぼ一発録音で制作されたが故に(空気感を出すためにわざとです)、音質も90年代を再現しているという徹底ぶりです。テクニカルではあるけれど、テクニカルであることを全面に出すのではなく、そこにバイオリンやハーモニカでスパイスを入れている彼等のセンスが好きです。発祥の国であるにも関わらず、今では第何世代ムーブメントなのかはわかりませんが、こうして先駆者へのリスペクトを詰め込んだシリアスなバンドが現れたのは嬉しい限り。せひ聴いていただきたい。そして、なるべく早い時期に彼等が日本ツアーで来てくれることを切に願います。
-
ヒュードロズ / demo cd
¥500
*再入荷! HOGO地球のホシノサンが活動しているバンド、ヒュードロズのデモ音源。 デモでこの感じ。アルバムになったらどうなるのだろう。楽しみでしかない!
-
HOGO地球 / GIANT MACHO cd
¥1,200
*歌詞カードという名の日記付。 HOGO地球 GIANT MACHO 聴いて。遊びに行こう。 ニューアルバムも楽しみだよ。15番目位にいい出来らしいから。 のびしろしかないんだから。 2025/8/8(金) @下北沢BASEMENTBAR&THREE OPEN: 17:30 START: 18:00 ザ・ヒーローズ The pingpongs HOGO地球 sickufo Massage Attack hotspring FEWWW しんきろうのまち FOOD 小林聖太のケーキ、チャイ TICKET : https://t.livepocket.jp/e/supersuper
-
PASSiON RECORDS / 7周年記念"PASSiON & Me" zine + HOGO地球 / 悩みがあるなら・よろしく cd
¥500
愛し愛されるレーベル PASSiON RECORDS の記念ZINE + HOGO地球の粋な 最新シングル。 「いつだってひとりでもなんでもできるとも思ってて(いたくて)..」の言葉。 ZINEにコメントを寄せているみんなと同じで。と、勝手に思い、僕にとってもゲンキさんの活動ってすごく共感で、彼の人柄がレーベル運営にとてもうまく反映されてきたんだなって改めて思いました。運営を続けることって、計り知れない苦労があると思います。僕はこれからもずっと楽しみにしているので、末長く続けてもらえるように少しでも心の支えになれたら嬉しい。(ただのファンです) HOGO地球のナイスな付録には脱帽ナリ。
-
ALKASILKA / 忘戦歌 cd+zine
¥1,000
*再入荷! *Zine(40p) w/cd. 沖縄を拠点に活動するスラッシュフォークパンクバンド ALKASILKA 。メンバーを新たに迎え制作された最新音源。40ページに及ぶジンにはSNSなどで告知された内容以外のものも載っている様デス。手に取って楽しむことを忘れずに。 2019年にリリースされた「不条理不協和音」には世界中のみんなと同様、僕も震えマシタ。週末ドライバーである僕。車中ではこの音源の曲を毎回アホの様にリピートし、既に子供たちへの刷り込み教育は完結済み。そんな2021年夏、東京でライブを敢行するとの情報があり年甲斐もなくワクワクが止まらず。正直、僕はこの日のためにワクチンを打ったのデス。 大変な中、ライブが観れる環境を創り出してくれるバンド・関係者の皆さんには感謝しかありません。 BANDCAMP : https://alkslk.bandcamp.com/releases