【おしらせ】
Life Style 最高。
punker than me.
-
punker than me.
¥100
SOLD OUT
国内、海外のバンドやレ−ベルなどから、基本的にボクが聴きたいものをごく少数オ−ダ−してオリマス。 なので、プラケ−スやシュリンクなんてついていないモノもあります。 しかし、内容はスバラシイのでそんなことは関係ないのです。と、思ってオリマス。 カッコイイ音楽には凄いチカラがアリマス。チカラをいつも分けてもらってイマス。 写真等でご確認いただけるように致しますので、もしジャケット・ディスク等の状態が気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 また、【お取り置き】についてですが、追加注文をご検討いただける場合や、お受け取りのご都合等に合わせまして、数週間程度お取り置きいただけますので、こちらもお気軽にお問い合わせくださいませ。 コチラは¥100ではありません。 punkerthanme. はプライスレス ナノデス。
-
SILENCE HOLDER / what's in a name? 12"
¥3,000
*Ltd. to 150 copies w/hand-numbered SPECIAL ¥100 JACKET+LYRICS ZINE. 一歩下がって二歩進むで有名なSILENCE HOLDER 1st アルバム。 ジャケは皆違い、何故か倍の重さ。君のはアタリ出るかな!? 付属の LYRICS ZINE には歌詞と解説: 抗 抜刀斎(無所属)。 ぜひ読んで聴いて。 写真: うえもとりえ / ジャケット デザイン: chiakizzclub 佐野サン(yes)。いつだって今を生きている人。何故あの衣装を。。今からでも着続けてほしい。途中サッカーの事しか書かないプルアウェイ。悔しいかな、未だにレコ発の日を真ん中にして5連休を取ったという真意を掴みきれていない。 ナガイサン(6本)。KRITICAL HIT 聴き直して勝手に納得して。いつもいつもキラキラしてドラムを叩く姿と相まって、ピロピロギターソロまじ最高だな。 まつざわサン(叩)。今回のレコ発フライヤーめちゃ好き。捲る色出過ぎやばい。宮下パークでまつざわサンのコーラス入るところアガる。2nd ではもっと曲入るのかな。否、ドラムで歌っているな。 ヨシダサン(4本)。プロテストシンガー。めちゃくちゃ優しくて、めちゃくちゃパンク。ギニョルズ / Baseball Adventure 然り、放たれることばもまた然り。レコ発のときの言葉よかった。 レコ発帰りの小田急線。 よかった~持って帰れる枚数で。と、 レコード入れて伸びきったビニール袋見てマジで思った。 yes! BIG UP : https://big-up.style/musics/678089?wovn=en
-
T.V.NOT JANUARY / IMA WO IKIMU 12"
¥4,400
土曜日のお昼過ぎ、北沢タウンホールにて。 ライブまで時間を持て余す。贅沢な時。 IMA WO IKIMU を聴きながら、さっき近くの本屋さん 古書ビビビでようやく買った、しいねはるかさんと佐々木ののかさんの「ほんとうは、どうしたい?」を読み耽る。生ききる。 横のテーブルにはおじさんとおねいさんのカップルと、その向こうのテーブルには爆睡する若い娘。トイレの向こう側の壁に向かって漫才の練習を繰り返す2人の若い芸人。 時間が止まっったような感覚で、友達に漫才師の練習風景を隠し撮りした写真を送る。「ライブよくいくね!」の返信 笑。 ライブまで時間を持て余す。贅沢な時。たまにはそんな時間を過ごしたいと思います。 以下、レーベルインフォ! T.V.NOT JANUARY(ティーヴィーノットジャニュアリー)は、横田川純也、咲、本島航、池田俊彦の四人からなる極めてアコースティックな音楽グループ。2008年頃より東京にて活動を開始し、ジャンル分類に属さない独自で純度の高い唄を、ギターや太鼓、笛など各々好きな楽器を手に自由なかたちで演奏する。子ども向けイベントからパンクイベント、ライブハウスから美容院、はたまた河川敷での自主イベントまで、シーンも場所も飛び越えたライブ活動を、独自の歩みで続けている。 2022年にシングル“八月の水”をBandcampで公開、2023年にはシカゴのエモ/インディー・ロック・バンド、RatboysとのスプリットEPをTopshelf recordsより発表後、アルバムとしては実に6年ぶりとなる作品。 プロデュースにあだち麗三郎、ゲストに田中馨、mei eharaらを迎え、バンド・サウンドを取り込んだ前作『ふつー』とは変わり、今作はゲストを迎えず、メンバーが暮らす静岡県の田舎に建つ、木造の古屋で時間をかけて少しずつ録音。ミックスまでを、すべて自ら手掛けたセルフ・プロデュース作品となっている。 アルバムには前述の“八月の水”の再録バージョンをはじめ、ライブですでに披露されていた未発表の新曲を含む全10曲を収録。子供たちの咳ばらいや、歌声、田舎に住む虫達の声、工事の音なども混じり合い、これまで以上に生活のにおいを感じさせる瑞々しい歌と演奏がパッケージングされている。マスタリングは自らも音楽家として活動し、ドラマや映画の劇伴なども手掛ける田辺玄(Studio Camel House)が担当。 ・メンバーコメント うつろいゆく季節に社会、僕たちの生活。『IMA WO IKIMU』は、録音に2年ほどかけて1曲1曲じっくりと形にしたアルバムです。 生活の中で感じたかたちのないモノが曲という形になり、バンドで共有し、家の隣に佇む土壁の古屋で録音しました。生活のファンタジーであり、ドキュメンタリーでもあるような作品です。音が放つ空気の匂いを嗅いで、その根源のものを感じてもらえたら、超うれしーです。
-
stupid plots / should and want cd
¥1,100
福井のレジェンドラフポップパンク STUPID PLOTS!! ROADSIDE RECORDS / 86’d Records より、前作スプリットから4年振りの新作デス。ジャケデザインめちゃくちゃ好き。 変わらないその姿勢には感服であります。 bedgravity もリリースされる2025年、素晴らしいじゃあないか! 以下、レーベルインフォ! 90’s メロディック・ポップパンク STUPID PLOTS 4曲入りCD「Should and Want 」 前作イギリスのTHE VEEVERSとのスプリットから4年ぶりとなるリリース! ブレることのないバンドへのこだわりと熱量が詰まった、”らしさ”溢れる攻めのラフポップパンクチューン全4曲! ジャケットデザインは30年前に初めてリリースした10分のデモテープのイラスト。 あの頃と変わることなくただ衝動に駆られて放つ渾身の新作! 今作はサブスク配信の予定はありません。 【収録曲】 1. I Don't Care 2. Selfish Delusion 3. Disolation 4. Ability of Choice
-
ノギオエンジェル&ザ・スカンピンボンボンズ / だぶるぴーす cassette
¥2,000
自主レーベル 誉レコーズから1stEP『だぶるぴーす』リリース。 ノギオエンジェル節がからだに染みるのです。ICECREAMMAN や CLASICKS のあの空気感と独特な歌い回しは彼の人柄が滲み出ているよう。聴いていると、いつのまにか僕のこころが丸はだかにされてしまうよう。
-
MOOS w/discharming man split 7“ w/zine
¥1,980
*w/zine "勾配について". 東京の MOOS と札幌の Discharming man。2バンドの軸が重なり合ってとても良い1枚の作品だなと。アプローチの違いはあると思うけど、歌詞も、バンドの世界観なんて方向性ビッタシなんじゃないかって思う。 自問自答。 ZINE: タイトル『勾配について』 寄稿 蛯名啓太 (Discharming man) 佐久間裕美子 (文筆家) スガナミユウ (MOOS) 西野 みちか (Discharming man) (順不同) 以下、レーベルインフォ! 元キウイロールの蛯名啓太を中心に結成された札幌のジャパニーズオルタナティブロック至宝Discharming manと、MEGA X, V/ACATION, Thiiird Placeのメンバー等で結成、都内中心に活動するオルタナティブパンクバンドMOOSによる、スプリット7インチレコード。 Fennelとtoddleのsplitに続く、LIKE A FOOL RECORDS による7inch splitシリーズ第二弾となる今作! Dischaming manからは渾身の1曲”意味叛く虹死せず”。 LFRからリリースもしているevepartyや最近ではMY CHORDにも加入したギター橋詰氏のギターもここに極まれり、音数ではなく説得力でしかないフレージングとサウンドメイク、みちか氏のドラムだけではなくコーラスの圧倒的必要性と美しさ、メンバーチェンジを経てのバンドである意味、”いまとこれから”の楽曲。 MOOSからは3曲。2023年の1stフルアルバム以来となる音源、それぞれの音楽的バックボーンを尊重しつつ、このメンバーの信頼感だからこそのぶつかり合える初期衝動パンク/ハードコアなバンドアンサンブルとキャッチーなバランス感は流石すぎます。 個人的にもDischarming manヴォーカル蛯名氏とは東京へ来る度、私が札幌へ行く度に会い、色々な話をしてきました。MOOSスガナミ氏とは古くから深くの付き合いというわけではありませんが、個人的に一番悩んでる時期にスガナミ氏のメッセージや行動で救われたり色々なきっかけをくれた方。 その二人と二組の唄う詩とメロディーにはいつも刺激を受け、心震わされます。今この2バンドがスプリットを出す意味、LFRからこのリリースが出来ること本当に光栄に思います。 レコーディング・ミックス・マスタリングエンジニアは 、Discharming manはYuichi Yamazaki、MOOSは Studio REIMEI の Yusuke Shinmaがそれぞれ担当。 作品のデザインはデザイナーのnatsumeが手掛けています。 Discharming man / MOOS split 7" EP release LIVE 2025.08.31 SUN @Shimokitazawa LIVE HAUS open 12:30/start 13:00 ADV $2,500+1 drink DOOR $3,000+1 drink reservation: [email protected]
-
Fewww / not black album 12"
¥4,500
*ささ再入荷!!! *Ltd. to 200 copies. (SUPER LIMITED COPIES w/hand-stamped numbered) *punkerthanme.特典:ロゴ缶バッジ付 早いデカい美しい音を出すバンド。 最初に声掛けてから何年経つだろうか。それまでも、その間にもメンバーが幾度も変わったりしたけど、やりたい事・言いたい事がはっきりしているからずっとかっこいいんだよな。 メンバーの加入・脱退にはびっくりさせられることもたくさんあるけど、それでも毎度の演奏で更新してくる感じ。新しい曲がいくつも出来てきて進んでるんだって、観ていてワクワクさせられることばかり。 バンド名変えるって中々だよな。Fewww になるって瞬間忘れない。 いつだって stay free なんだ。 いよいよだ。レコードができた。良い。ギミック満載な作品をぜひ手に取ってみてほしい。 まだ変わる。本当に変わる。確実に前より良くなっているのに、前に観た時も最高に良い。これを聴いてまたライブをみてほしい。 大好きだ Petty Records / #77号 fewww レコ発ございます!! FEWWW PRESENTS "NOT BLACK" RELEASE PARTY / PUNK IS MY WAY OF LIFE 2025.2.2(SUN) @SHIMOKITAZAWA BASEMENT BAR OPEN 1800 / START 1830 TICKET : ADV 2400 / DOOR 2900 (+1 DRINK) STARVINGMAN / DEV CORNELIUS EX / LIFE IS WATER BAND / FOUR TOMORROW / FEWWW BANDCAMP : https://fewww.bandcamp.com/album/fewww-not-black-album SENSA : https://sensa.jp/news/20250129-fewww.html
-
Fewww / Fewww(ノットブラックアルバム)の記録 zine+cd
¥1,000
*再入荷! そろそろなくなるってばよ。 *SUPER Ltd. "once it's gone it's gone" Edition : zine w/cd(ホッテンプロッツ収録). このzineに限らず言えるのかもしれないけど。僕の場合、感じたことを、言葉や文字に、思っているように変換できないときがあるから、余計にそう思います。 このzineに綴られたのはあたたかい言葉だって。共感だ!って。 分けよう 分けよう 分けよう ノットブラックアルバムとこの記録のzineがニコイチで完成となった気がする。 僕はfewwwから何か盗み出したのか。 君はこのアルバムとzineから何を盗み出すのか。 サトミさん素晴らしい作品をありがとう。 改めて聴いた昨日調布でのホッテンプロッツ、気が緩んだら泣いてしまいそうでした。
-
back teeth / ultimate worrier 12" on Transparent Orange Swirl Marble Vinyl
¥3,500
*Ltd.to 200 copies on Transparent Orange Swirl Marble Vinyl. 以下、レーベルインフォ! いまイギリス国内で最も熱いと話題になっている王道UKメロディックパンクバンドBACK TEETH待望の1stフルアルバム!今作はイギリス国内はLEATHERFACEのメンバー運営のLittle Rocket、アメリカはA.D.D.との共同リリースです。SNUFFにも気に入られて知名度はうなぎ登りで、来週からSAVES THE DAYやSMALL BROWN BIKEのメンバーによるHER HEAD'S ON FIREのUKツアーの帯同を指名されるほど今乗りに乗りまくってる絶好のタイミングでのリリース。覚えてる人はどれだけいるかわからないけど、2000年代初頭に活動していたSHERMERのLewisによるバンド!SHERMER直系でHDQやDIAZ BROTHERSを感じさせる熱い哀愁メロディー、そこにSHERMER同様、SMALL BROWN BIKE、初期HOT WATER MUSIC、さらにIRON CHICなんかの影響も感じられるし、これはこの手のサウンド好きな人は絶対好きなはず!THE GREAT ST LOUIS好きなら確実!ようやくUKメロディックシーンが再び活発になり始めた!アートワークはIRON CHICのJason Lubrano!
-
bedgravity / unmet needs cd
¥1,980
*帯付/紙ジャケ, 歌詞インサート付。 What Goes Up の7" レコ発@中野MOONSTEPのとき、仕上がり方が凄かったことが鮮明に残っている。あの時空間が止まってみえたんだ。静かなナガサワサンモカッコイイ。 以下、レーベルインフォ! シンガーソングライターとして16歳の頃からソロで活動していたサクラちゃんが、メロディックパンクシーンで活動している3人のメンバーと2023年6月に結成したバンド。2023年11月に3曲入りシングルをデジタルでリリースし一躍話題のバンドへとなりましたよね。でも、それだけでなく、緊張感を伴った熱いライブをもめちゃくちゃ良くて、ライブの評価でどんどん注目される存在になりました。シングルに収録された曲もライブで演奏を重ねることでめちゃくちゃアレンジが変わっていって全然違う楽曲になっていきました。音源はいつ出るのか?とリリースが待ち望んでいましたよね。俺も待ち望んでいたんです。だから、彼等にお願いして、ついに10曲入りの1stアルバムをまずはCDでWaterslide Recordsからリリースです。とにかく音を聴いて欲しい。一発でブチのめされることは間違いないです。ジャンルはメロディックなのかエモなのか?そんなことはどうでも良い。とにかくメロディーも演奏も最高なのです。ぶっちゃけ、メロディック、エモ、インディーロック/シューゲイズといった様々な要素が入っているけど、鳴らしている音はbedgravityのオリジナルスタイル!サクラの伸びやかでありながら凛としたボーカリゼーション、モリの緻密なアレンジセンスをもつギターワーク(ヘッドフォンで聴くとより効果的)、このバンドを結成したことだけでも驚きだったけどFour Tomorrowとは全く異なるステージングとベーススタイルを魅せるナガサワ、そして全体を跳ねるようなリズムでまとめていくジャッキー。この4人の個性がぶつかり合いながら、がっちりとハマっているのが現在のbedgravity。もちろん1stシングル収録の3曲も、現在のライブで披露している完成されたアレンジで再録されています。1stシングルが彼らの姿だと思って聴いている方は、ここまで成長した音の広がりに驚くことでしょう。とにかく見た人、聴いた人を惹きつける独特の引力を持つバンド、それがbedgravity。ちなみにTHE ERGS!など様々なバンドで活動しているMikeyが、DIRT BIKE ANNIEのJapanツアーでこのバンドと対バンした際に、「このシンガーの声はすごい才能だ!絶対にこのバンドと音源を出すべきだ!」と、大絶賛していました。そして完成した音源も気に入ってもらえましたよ。是非聴いてください!
-
first day back / forward 12" on BLACK vinyl w/OBI
¥3,850
*Ltd. to 200 copies on BLACK vinyl w/OBI. *インサート / 歌詞、インタビュー付. 晴れた日の真夏の公園で。大きな木の根っこに寄りかかりながら聴いたら、世界がもっと明るく見えるはず。 BANDCAMP : https://firstdayback.bandcamp.com/album/forward 以下、レーベルインフォ! 2025年5月にYouTubeにアップロードされた1本のライブ動画で世界中で話題となったバンドがいます。カリフォルニア州サンタクルーズを拠点とする大学生の5人により結成されたのが、そのFIRST DAY BACK。恐らくこのバンド名で、もしや?と思われる方も多いと思いますが、そうです、このバンドはBRAIDの曲名から名付けられた。現在進行系の大学生が奏でているのは空気感から何もかも全てが90'sエモ(特に97、98年ごろの)なのです。日本人とのハーフであるMaggieによる女性ボーカルエモ/インディーロックバンド。このMaggieを中心に90'sエモバンドを結成に動くも、やはり同年代で趣向の合うメンバーになかなか出会えず結成までは1年間費やしたそうです。しかし、ついに同じ趣向を持つメンバーが出会いこのバンドは動き始め、完成したデビュー音源となる9曲入りアルバムをリリースさせていただきます。彼等が敬愛するBraid、Cap’n Jazz、The Promise Ring、Mineral、Jejune、Sunny Day Real Estateといったあの時代の先駆者たちが持っていた、シリアスでピュアで未完成なあの世代ならではの感情を、その先駆者たちが当時活動していた頃と同世代の彼等が鳴らしているのは、90年代後期に所謂エモと言われた静と動のアンサンブルを奏でるバンドに出会った人であれば共鳴してくれるはずでしょう。面白いことに彼等の活動方法も90年代のDIYメソッドに則ったもの。ほぼ一発録音で制作されたが故に(空気感を出すためにわざとです)、音質も90年代を再現しているという徹底ぶりです。テクニカルではあるけれど、テクニカルであることを全面に出すのではなく、そこにバイオリンやハーモニカでスパイスを入れている彼等のセンスが好きです。発祥の国であるにも関わらず、今では第何世代ムーブメントなのかはわかりませんが、こうして先駆者へのリスペクトを詰め込んだシリアスなバンドが現れたのは嬉しい限り。せひ聴いていただきたい。そして、なるべく早い時期に彼等が日本ツアーで来てくれることを切に願います。
-
nobodys / nobody knows nobodys 1994-1998 2cd
¥2,800
*再入荷! まさか僕が Nobodys の音源を取り扱う日が来るとは..。 Rivethead / Propagandhi / Vacation Bible School / Sprocket Wheel / F.Y.P. / Plow United / Choking Victim..初めて聴いた時の衝撃が凄かったバンドのひとつに Nobodys があります。このサイトを覗いていてこのバンドを聴いた事がない方に必ず聴いてほしい音源の一つデス。 全40曲入り2枚組CD。 アルバム : Why can you stand? / デモ音源 / オムニバス収録曲など サヨナラ
-
T.V.NOT JANUARY / ふつー cd
¥2,000
3rd アルバム。ふつー。 TV聴いている時って日常のふとした瞬間に思い浮かべる情景みたいのが重なったりして。 穏やかな気持ちになったりして。やってやるか!って気持ちになったりして。ててて。
-
moos / MOOS | ALBUM 12"
¥3,300
SOLD OUT
*Ltd. to 190 copies. 今日のレコ発、異次元だった。アルバムを通しで演奏し、何度もゾクゾクして何度も鳥肌だった。 「やっと気がついた」にはこれからの MOOS が詰まっている気がして、このバンドが続いていくんだって思えた。 BANDCAMP : https://moosmoosmoos.bandcamp.com/album/moos INTERVIEW : https://note.com/kkvofficial/n/n7d691af18b28 以下、リリースインフォ! 2021年結成、東京を中心に活動するAlternative Soul Punk Band ”MOOS” が1st Albumを発表。LPレコード仕様 (45rpm / mp3 Download code封入)にて190枚限定リリース‼︎ MOOSは、vocal ROJO、guitar/vocal スガナミユウ、bass/vocal 今泉K、drum/vocal 松田耕太郎の4人によるバンド。 メンバーは、GORO GOLO、MEGA X、Thiiird Place等にも所属する。 それぞれのバックボーンが混じり合いながら、プリミティブなバンクサウンドに回帰し、この時代に生きる自分たちの姿を言葉にする。 MOOSとは、My own opinions の略称。また、MOOSはドイツ語で苔という意味で、苔のように、個人個人が持つ考えや意見が根を張り広がっていくという意味がバンド名に込められている。 1st Albumとなる今作は、ファンキーかつストレンジなPUNK/HARDCOREサウンドを軸に、アフロビートやフォーキーなスロウコアなど、多様な顔を持つ楽曲が並ぶ全13曲。 レコーディングエンジニアにYusuke Shinma氏を迎えた本作は、BIG BOYS、minutemenなど初期SSTに代表される80’s/90’sのUS Alternative PUNKを独自解釈したサウンドに、しっかりと2023年今の空気を通した作品に仕上がっている。 MOOSの特徴は、『内省』をテーマとしたパンクバンドであるということ。 自分たち自身や自分たちのコミュニティをマイノリティだと捉えず、この国に住む日本国籍のシス男性である自分たちを特権を持つマジョリティだと考え、政治や社会へのメッセージに留まらず、自分たちが触れる身近なライブシーンや生活におけるマチズモ、ミソジニー、暴力などに目を向け、それを歌う。 I'm in the majority, so I will not stop thinking. 私はマジョリティだから、考えることを辞めない。(M-12 Gateway) - マイペースな活動ながら、これまでに、Discharming manやアルカシルカなどと共演し邂逅を果たした。 本作のリリースにあたり、蛯名 啓太 (Discharming man)、U (アルカシルカ)、ITA (NAT RECORDS)、安孫子真哉 (KiliKiliVilla)、Yusuke Shinmaからコメントが寄せられている。 MOOS | ALBUM Music & Arranged by MOOS Lyrics by ROJO, スガナミユウ Produced by MOOS Side-A 1 INSIDE 2 No Machismo 3 キーワードを見つけて、スローガンを掲げる 4 なにを 5 聞く 6 MOOS!!!! Side-B 1 Little voice, Many voice 2 土壌 3 Cheap trip 4 obrigada, obrigado 5 鳩とNo.9 6 GATEWAY 7 Making life, Search right recording & mixing & mastering engineer : Yusuke Shinma recorded at 下北沢LIVE HAUS, Studio REIMEI Art work & Design : 佐野貴久 Photo : CHIAKIZZCLUB, URA MASASHI MOOS are Vocal : ROJO Guitar, Vocal : スガナミユウ Bass, Vocal : 今泉K Drums, Vocal : 松田耕太郎
-
teenage slang session / live 2nd demo cd
¥800
Live at Waseda Zone-B!
-
teenage slang session / session begins! cd
¥2,100
1st アルバム。僕の Teenage Dream!
-
teenage slang session / teenage dream 12"
¥2,850
TSS 2nd アルバム。そぅ。そして Teenage Dream! ど真ん中ぶっ刺さるガチャガチャキラキラな音は聴いてて、観てて心踊るのだ。
-
teenage slang session / slung fantasy 7"
¥1,850
*slung fantasy 12"と同時購入で14曲入りCDつきます! 久々に観たTSSにはタマゲタ!って誰もが思ったのでは。
-
teenage slang session / slung fantasy 12"
¥3,850
*slung fantasy 7"と同時購入で14曲入りCDつきます! 久々に観たTSSにはタマゲタ!って誰もが思ったのでは。 名盤デス。というか、久々に観たあの時、子供達に音楽の授業で演奏聴かせたいなとオモイマシタ。
-
ヒュードロズ / Nerds on the Board cd
¥1,980
*w/Band LoGo Sticker. 緩やかに飄々と。観ていていつもその言葉を体現しているなって。おもう。 穏やかな空気感で包み込んでくれるから好きなん。 以下、レーベルインフォ! 1st album『ヒュードロズ(2022年)』、mini album『ヘウンデ・ビーチ(2023年)』に続く2年ぶりとなる今作は前作からバンドが掲げる"ネオサーフロック"サウンドをより突き詰めつつ、持ち前のグループサウンズ的アプローチや00sガレージ・ロックなビート/メロディ、ナードでおセンチな癖になるPOPセンスとLyricは健在なバラエティに富んだ全12曲を収録。 ジャケットは浮世絵師 春喜、ドラム&ベース録音はyusuke shinma(Studio REIMEI)、その他の録音&ミックスは星野雀、マスタリングは中村宗一郎が担当。
-
zoo / wish i were cd
¥2,200
*w/Band LoGo Sticker. ツアー楽しみにしています。ギター弾く姿がいつもかっこいいんです。 以下、レーベルインフォ! 音楽と日々の暮らしへの希望と焦燥/渇望と成長が相互に渦まき熱く激しくも蒼く憂い寄り添う歌声と言葉、突き抜ける爆音のギターサウンドを軸に、力強く柔軟なリズムが渾然一体となり、今日を生きる全てへ鳴り響く掛け値なしの全10曲。 ジャケットイラストはつのさめ、アートワークは嵯峨山諒、録音/ミックス/マスタリングは友松亮平(Studio246)、ドラムテックは武田啓希が担当。
-
jagger holly / rivoltella cd
¥1,650
*Ltd. to 200 copies w/OBI! 29曲ポップパンク浴びる至福のとき。日本にやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 以下、レーベルインフォ! 2023年にリリースされた名盤が2度目の日本ツアーを記念して国内盤で初登場!今年DeeCracksでも日本ツアーを行い各会場を大いに沸かせてくれたMatt、SPASTIC HEARTSのJay(ex-JOHNIE 3)によるJAGGER HOLLY。ポップパンク、パワーポップ両方の人から愛されているバンドですが、活動できなかったコロナパンデミック期間中に書き溜めた29曲をまとめた、この4thアルバムすごいことになってます。リリース前からかなり反響でしたが、そりゃ当然この内容ですもん!初めてこのアルバムを聴いたときにはイントロ終わった瞬間に、鳥肌が立ちました!メロディーにアレンジ能力の高さはこれまでの音源でもわかっていたけど、そこにとてつもないコーラスワークも加えて制作された今作はめちゃくちゃ良い!こりゃ、曲削れないからこのボリュームになるわ。で、本人的にもさすがに29曲は多すぎだけど、削りたくないから短い曲の構成にしたところ、みんなにこのアルバム褒められてほんと嬉しいよと言ってましたよ。いや、しかしこのアルバム本当にいいんだよ。メロディーだけじゃなくてロックンロールのかっこいい部分をアレンジに加えていて、時に熱くさせてくれたり、時に切なくさせてくれたりと、シンプルなポップパンクだからこそ感じさせてくれる色々な思いが溢れる作品!これは絶対逃しちゃダメですよ。オーストラリアのEXPLODING HEARTSの"Out of my Head"カバーやるなんてセンス最高!LPはリリースと同時に即時ソールドアウト、CDバージョンはUSのレーベルからCDRで限定制作されてましたが、すでに廃盤となっておりますのでぜひ!そして彼らのライブも体感してください
-
what goes up / laws of gravity cd
¥1,980
待ちに待った What Goes Up 1st アルバム! そしてアナログはまだまだ出ない。痺れを切らしてCD盤が先行発売デスw レーベルインフォにもある通り、ex-Leeway のメンバーが東京で活動しているバンド。ライブもいつも最高だし、音源としても仕上がり最高。アコースティックライブだってかなり良い。 レコ発行けなかったことがクヤシクテクヤシクテ。 以下、レーベルインフォ! すっごいメロディックパンクバンドが現れた!あれ?でも声聞いたことあると思った方、正解です!過去にLEEWAYというバンドをやっていたメンバーが東京で結成した新バンド!精力的なライブ活動により、あっという間に話題になっているワット・ゴーズ・アップのデビュー音源は11曲入りのアルバム。これむちゃくちゃいいです!イングリッドの透き通るようで力強い女性ボーカルに、マットのタフでありながらも同時に優しさを感じる男性ボーカルの掛け合い、そこに繊細かつ縦横無尽に弾きまくるギターワーク、さらにおもちゃを与えられた子供のように躍動感溢れるドラム!もうこんなの演奏されたら1発でやられちゃいますよ。もちろん曲もめちゃくちゃ良い!ジャンルなんて気にせずに良いバンドに触れまくった90年代を思わせる、メロディックもポップパンクもインディーポップも吸収したサウンドは、メンバーが今尚貪欲に新しい音源に触れ合ってるからこそなせる技でしょう。レコードが終わった後は自然ともう一度再生してしまう。そんなアルバムに仕上がっています。流行り廃りではなく20年後にも確実に愛されるレコードとはこういう音源のこと。 BANDCAMP : https://whatgoesup.bandcamp.com/album/laws-of-gravity
-
bobby ramone / rocket to kingston 12" PINK vinyl
¥2,980
SOLD OUT
*Ltd. to 500 copies on PINK vinyl w/printed inner sleeve. これずっと探してて、タイミング何度も逃して、南米からだと金額ハマらずで、やっときました。 本当に、"BEST RELEASE OF THE LAST DECADE”なのかもしれない。 しかもデモとライブバージョンのボーナストラック2曲追加サレテル。やるな、Hey Surburbia! しかしレーベルソールド早いな。。 BANDCAMP : https://guerillaasso.bandcamp.com/album/rocket-to-kingston