【おしらせ】
Life Style 最高。
punker than me.
-
Fewww / not black album 12"
¥4,500
*ささ再入荷!!! *Ltd. to 200 copies. (SUPER LIMITED COPIES w/hand-stamped numbered) *punkerthanme.特典:ロゴ缶バッジ付 早いデカい美しい音を出すバンド。 最初に声掛けてから何年経つだろうか。それまでも、その間にもメンバーが幾度も変わったりしたけど、やりたい事・言いたい事がはっきりしているからずっとかっこいいんだよな。 メンバーの加入・脱退にはびっくりさせられることもたくさんあるけど、それでも毎度の演奏で更新してくる感じ。新しい曲がいくつも出来てきて進んでるんだって、観ていてワクワクさせられることばかり。 バンド名変えるって中々だよな。Fewww になるって瞬間忘れない。 いつだって stay free なんだ。 いよいよだ。レコードができた。良い。ギミック満載な作品をぜひ手に取ってみてほしい。 まだ変わる。本当に変わる。確実に前より良くなっているのに、前に観た時も最高に良い。これを聴いてまたライブをみてほしい。 大好きだ Petty Records / #77号 fewww レコ発ございます!! FEWWW PRESENTS "NOT BLACK" RELEASE PARTY / PUNK IS MY WAY OF LIFE 2025.2.2(SUN) @SHIMOKITAZAWA BASEMENT BAR OPEN 1800 / START 1830 TICKET : ADV 2400 / DOOR 2900 (+1 DRINK) STARVINGMAN / DEV CORNELIUS EX / LIFE IS WATER BAND / FOUR TOMORROW / FEWWW BANDCAMP : https://fewww.bandcamp.com/album/fewww-not-black-album
-
bobby ramone / rocket to kingston 12" PINK vinyl
¥2,980
*Ltd. to 500 copies on PINK vinyl w/printed inner sleeve. これずっと探してて、タイミング何度も逃して、南米からだと金額ハマらずで、やっときました。 本当に、"BEST RELEASE OF THE LAST DECADE”なのかもしれない。 しかもデモとライブバージョンのボーナストラック2曲追加サレテル。やるな、Hey Surburbia! しかしレーベルソールド早いな。。 BANDCAMP : https://guerillaasso.bandcamp.com/album/rocket-to-kingston
-
wrong life / s/t 12" BLACK, MIXED RANDOM, BONE, CLEAR w/BLACK SPLATTER vinyl
¥3,300
*Ltd. to 100 copies on BLACK vinyl. *Ltd. to 100 copies on MIXED RANDOM vinyl. *Ltd. to 150 copies on BONE vinyl. *Ltd. to 150 copies on CLEAR w/BLACK SPLATTER vinyl. The Murderburgers が解散した後も、Fraser サンやってくれました。待ってマシタ。界隈の猛者たちも Wrong Life のリリース情報に心躍らせたことでしょう。 特に後期 Murderburgers でも、ソロ作品でもそうだった様に、Wrong Life でも。彼の歌は哀愁と希望の入り混じった胸熱案件で聴いていてざわざわする。 BANDCAMP : https://brassneckrecords.bandcamp.com/album/wrong-life
-
roach squad / s/t 12" TRANSPARENT ORANGE Vinyl
¥4,400
*Ltd. to 100 copies on TRANSPARENT ORANGE Vinyl. BANDCAMP : https://roachsquad.bandcamp.com/album/roach-squad 以下、レーベルインフォ! ついにLEATHERFACEのフランキー・スタッブスがバンドとして再始動!ディッキー・ハモンドの死。そしてレイニーの脱退。迎えた解散。その後、フランキーはバンドとしての活動を続けることは拒み、ソロアーティストとしてアコースティックプロジェクトを始動。このまま、バンドとしての活動は2度とないのではないだろうかと思っていた。 しかし、ついに再始動しましたよ!新バンドはROACH SQUAD(ゴキブリ部隊)。2018年にリリースされたARTCORE ZINEのコンピレーションにデモ音源を提供していた一度限りのプロジェクトがついに正式に動き始めました。メンバーはフランキー・スタッブス(ギター、ボーカル)にグレーム・フィリスカーク(ギター)のLEATHERFACEの二人、それからカナダのLEATHERFACEチルドレンバンドでFat Wreck ChordsからもリリースしていたTHE SAINTE CATHERINESのメンバーであり、ディッキーが生前最後にやっていたバンドMEDICTATIONにも参加していたヒューゴ・ムーディ(ボーカル)、そしてTHE MURDERBURGERSのアレックス・キーン(ドラム)、地元サンダーランドの友人シム・ロブソンが加わったもの。 ラインアップに2人のヴォーカリストが含まれていることに気づいた人もいるだろう。この新しいバンドでは、フランキーはギターの演奏に集中するためメインボーカルは1曲、あとはコーラスで参加。しかし、そのサウンドはまさにフランキー・スタッブスそのもののピロピロと印象的なギターワーク(マジでかっけー!)に、さらにヒューゴの歌い方もフランキーのスタイルから多大なる影響を受けているので違和感ないです。というか、時々フランキーかと思ってしまうほどです。いよいよ、デビューとなる彼ら、いきなり13曲入りのフルアルバムとはさすがです。バンドとしてのフランキー・スタッブスの復活!これはUKメロディック好きには大事件です!リリースを決めたのは、音を一切聴かせて貰う前に、即答しましたが、その判断は全く間違ってなかったわけですよ。最高!LEATHERFACE、POPE、JESSE、そしてTHE SAINTE CATHERINESが好きなら。1つだけ言っとくどの曲も良いんだけど4曲目がクソやばい!
-
shower with goats / just another day 12" - 20th anniversary edition
¥1,980
*再入荷! *237 copies on Mixed Auburn Colored Vinyl. S.W.G. の Steve サン運営の Not For Profit Records より、 20周年となる初のアナログリイシュー盤!! ボーナストラックとして、「Oh, Oh, A Go Go 7" / One Sided 7" / 2013年レコーディング:Dear Shirley / Butt Ugly」収録。 Not For Profit Records では、 この音源の利益は全て下記に寄付されます。 「Fisher Center For Alzheimer's Research Foundation (alzinfo.org) 」 当方で販売するものについては、 Steve サンと取り決めました「音源自体の金額 + 送料 + 税金のみ」の値段となっております。
-
mega x / from the outside 12"
¥3,850
花を持つ人良いな。MEGA X のいまが詰まっている曲だって勝手に思って。 「どこにも属せない」ついに渾身の分身の術を使う時がきたか。。 MEGA X独演会"どこにも属せない" https://megax202101.wixsite.com/website 2024年12月21日(土) 下北沢LIVEHAUS MEGA X独演会 「どこにも属せない」 OPEN 12:00 START12:30 DJ:KIKUCHIHIDEAKI(lights out records) 前売券:2,500円 当日券:3,000円 BANDCAMP : https://kilikilivilla.bandcamp.com/album/from-the-outside 以下、レーベルインフォ! パワーポップ、パンク、ガレージ、インディーすべてのカテゴリーを自然体でクロスオーバーするライブマシーンMEGA X、大きな進化を遂げた2ndアルバムをリリース! ヒット・シングル「たりないぼくら」と「ホログラムシティ」収録。 2022年リリースの1stアルバム、2023年のシングル「たりないぼくら」をあっという間に完売し、2024年のシングル「ホログラムシティ」でよりポップに進化したMEGA X。いま東京のライブハウス・シーンでもっとも勢いのあるバンドとなった彼らが待望の2ndアルバムををリリースする。 美しくも力強いメロディーと胸を締め付けるせつないギターリフ、不安に覆われた世界へ向け、正直な思いをロックンロールに託してオーディエンスに問いかける。ライブハウスで夜毎繰り広げられるステージからフロアに向けて彼らが投げるメッセージは小さなものかもしれないが、そこから新しい波が大きな流れとなる可能性を秘めている。キリキリヴィラ10年目のラストを飾る名作が完成した。 ジャケットのアートワークはイリノイ州ネーパーヴィル出身のアーティスト兼イラストレーターNadia Ahmedが制作。
-
OCHA∞ME / walk on the boat 12" w/OCHA ∞ MIX tape vol.1
¥3,960
*Ltd. to 200 copies w/OCHA ∞ MIX tape vol.1 : 初回特典カセットテープ付。 自主で立ち上げたレーベル safer/sound からリリースされた OCHA∞ME 1st フルアルバム。 ウォークオンザボート。そう、日常なんてほんとにそんなもんなのかもしれない。少なくとも僕はゆらゆらの上を歩いているのかもしれない。 以下、レーベルインフォ! The Go Team!、Linda Lindasなど現行のインディー好きから、ネオアコ、PUNK、Riot Grrrl、ポップカルチャーファンまで!!とびきりのポップネスとピュアネス、この時代を生きるためのエンパワーメントに溢れたメッセージを兼ね備えたバンド『OCHA∞ME』の初となるフルアルバムが完成!新曲を中心に、これまでの代表曲の再録、テイラー・スウィフトのカバーを含む全12曲!! ////////////////////////////////////////////////////////////////// -カジヒデキによるアルバムコメント- OCHA∞MEほどチャーミングなバンドはいない! なんかアメリカの青春映画みたいな感じがグッと来るかな? ソフィア・コッポラの作品やゴースト・ワールドのような終わらない青春感。 キュートな5人の女の子たちがユニゾンでガンガンに歌い叫びまくる! もうそれだけで最高なのに、彼女たちは80’sのスリッツやドリー・ミクスチャーらのポストパンク、90’sのライオット・ガールのムーブメントと世界に飛び火したガールパワー、00’sのロックンロール・リヴァイバル以降の素晴らしいインディーロックの復権や、その喧騒の中登場した歌姫リリー・アレン (FUCK YOUをカバーしてる!)等々、様々な時代の最高な音楽やスピリットからの影響を強く感じさせてくれるのがもの凄く良い。 アルバムに収録されたテイラー・スウィフトのカバーが象徴するようにメジャーもマイナーも関係ないところも良い。 そう、このアルバムは最高だ! 物凄くリアルで、オリジナリティーに溢れている。 そのリアルさはメンバーそれぞれが他にも自身のバンドを組み活躍しているというのもある(密かにスーパーバンドだ!) DJ活動をし音楽とファッションとカルチャーに溢れた生活をしているというのもあるだろう。 そしてOCHA∞MEのギタリストのひとりであるスガナミユウさんは以前からライブハウスの仕事をし、今は下北沢にご自身の『LIVE HAUS』を経営されている。 リアルな音楽は現場から生まれる! そこから生まれるのはハッピーさだけじゃなく、切なさやエモさや苛立ちや怒りも内包している。 でもそれをめいいっぱいの『POP』で情熱的に表現しているからOCHA∞MEはカッコイイのだ!! 来年の春夏は様々なロックフェスOCHA∞MEのポップな音楽が鳴り響き、キッズたちが大暴れするシーンが今このアルバムを聴きながら僕の脳裏を駆け巡っている。 その瞬間を待ち望んでいるし、そんな世界が僕は最高だと思う! カジヒデキ ////////////////////////////////////////////////////////////////// 商品説明 OCHA∞MEは、東京を拠点に活動をするインディーロックバンド。 ban(vo)、キムキム(vo&tb)、つづみっこ(vo&dr)、ナッチャン(vo>)、Nutty Nuts(vo&key)、今泉K(ba)、スガナミユウ(gt)の7人組。 メンバーそれぞれの個性溢れる自由奔放なプレイと、ボーカル5人によるハーモニー・ユニゾンが魅力。 2024年までに、3枚の7インチレコードと、10inchレコード、短冊CD、CDミニアルバムを発表。LPフルアルバムは今回初となる。 今回の1stフルアルバムには、配信シングルとしてリリースされた楽曲、新曲を中心に、バンドの代表曲である「サラダデイズ」「Girls Color」をリアレンジ・新録。また、テイラー・スウィフトの「You Need To Calm Down」のカバーを収録した全12曲。音楽の楽しさに溢れた瑞々しい演奏と、アルバム全編に渡るグッドメロディとメッセージに心を鷲掴みにされる。 レコーディング・ミックスエンジニアは Studio REIMEI の Yusuke Shinma が担当。ジャケットアートワークは絵描きの山口法子氏、デザインはメンバーのつづみっこが手掛けている。 今回のLPは、OCHA∞MEのメンバーらが立ち上げた新たなレーベル『safer/sound』からのリリースとなります。 また、LP事前予約の方には特典としてカバー3曲を収録したtape (mp3 DLcode封入)が付属されます!! OCHA∞MIX tape vol.1 side-A 「trouble - Shampoo」 「Paco y Carmela - Ginebras」 side-B 「ひざしの奥のハッピーハート - Bust A Move 2 ダンス天国MIXより Shortyのテーマ」 OCHA∞MEは、2021年公開の映画『サマーフィルムにのって』の挿入歌を書き下ろし、2024年にはハロー!プロジェクトのトリピュートアルバムにも参加。また、『魔法の天使 クリィミーマミ』の声として知られる太田貴子の新作アルバムにもバンドとして参加している。 ライブではこれまでに、柴田聡子、カジヒデキ、ビリー・ブレムナー (ex.Rockpile)、Spampinato Brothers (ex.NRBQ)らと共演。 メンバーはそれぞれ、つづみっこ(HAZY SOUR CHERRY)、キムキム (ジャポニカソングサンバンチ, Galaxy Midnight Wanderers)、ナッチャン (MEGA X)、今泉K (MEGA X, MOOS)、スガナミユウ (MOOS, Thiiird Place, Galaxy Midnight Wanderers)にも在籍。banと Nutty Nuts (POP Help the Grrrl)はDJとしても活動中。 ////////////////////////////////////////////////////////////////// -多屋 澄礼 Sumire Taya (Girlside)によるアルバムレビュー)- Sign Of The Time 一昔前にはまかり通っていた性差別から私たちは解放され、どんなカルチャーに於いてもジェンダーレスが謳われる時代がやってきた。時代が目まぐるしく変化する中でも、実際は女性が音楽活動を続けるのは一苦労も二苦労もあるなと体感することが多い。(自戒も込めて)未だにガールズバンドという括り方をしてしまうし、出産などのライフステージの変化によって活動を休止したり、音楽に時間を割くことを諦めたりするのは男性ではなく、圧倒的に女性が多い。だからといって私たちは決して幻滅したり、音楽を好きな気持ちを諦めたりしたくはない。 様々な女性ミュージシャンの半生を綴った自著『フィメール・コンプレックス』(DU BOOKS)を出版してからもう10年近くが経つが、私たちが愛してやまない女性ミュージシャンたちはライフステージの壁に打ち当たり傷つきながらも、自らの人生の波に乗って活動を継続している。最近ではFairground Attractionのエディ・リーダーが奇跡の再来日ツアーを実現し、USインディーの砦であるローズ・メルバーグのThe Softiesは(なんと!)24年ぶりにアルバムをリリースし、今年のフジロックではキム・ゴードンが最高にエネルギッシュなステージで観客を魅了した。彼女たちの活躍は、年齢も国籍も違う私たちシスターフッドの背中をグッと押し、エンパワーしてくれることもあれば、時に優しく包み込んでくれる。 前置きが随分と長くなってしまったが、遂にOCHA∞MEのフルアルバムがリリースされることになって、一ファンとしてとても嬉しく思う。私が思いつく限り、しっかりと地に足をつけながら、DIYな女性たちが主導し、メンバー全員がパフォーマンスを全力で楽しんでいるバンドはOCHA∞ME以外に思いつかない。OCHA∞MEを推し続ける理由は数えきれないほどあるが、そのひとつは、自分たちのコミュニティをしっかりと作り上げ、それを留まることなくアップデートしているところだ。 ここ数年下北沢を取り巻く音楽コミュニティから個人的には離れてしまってはいるものの、OCHA∞ME、そして活動の拠点とするLIVE HAUSの界隈では、新旧入り混じったラインナップで独自のシーンが脈々と引き継がれていることがとても心強く、私自身いつも刺激され続けている。どんな時でも「そこに行けば何かワクワクすることがある」という期待を裏切らないのは、OCHA∞MEのギタリストであり、LIVE HAUS店長でもあるスガナミユウ君の存在が大きい。海外バンドのツアーがある時にまず相談する仲間はユウ君で、同世代で東京のインディーシーンをバンド、そしてライブハウスのオーナーとして支えてきた彼だからこそ、コミュニティを決して衰退させることなく継続して来れたのだと私は信じている(MAHOΩがどれだけ素晴らしいバンドだったか、私のDJチーム「Twee Grrrls Club」に与えていた影響などについても語りたい気持ちはあるけれど、文字制限もあるのでここでは割愛させていただく)。 ”Girls Color”をはじめ、アルバム全体に漂うハッピーでエネルギッシュなムードは、本当にOCHA∞MEらしさが溢れていて超最高なのは言うまでもない感じだが、私たちが影響を受けたバンドたちの片鱗を作品の所々に感じ、心がギュッと掴まれるようなセンチメンタルな気持ちになったことも言及しておこう。”No Girlie Wrapping”からはドイツのインディポップバンドPop Tarts、”Jamboree”からはBow Wow Wow、”Anarchy?Human Rights Attitude”からは80’s フレンチインディー Les Calamités、それ以外にもThe Silly Pillows(OCHA∞ME好きなら”I Don’t Think I Am”は絶対に聴いてみてほしい!)、Los Campesinos!やMagic Kidsのような男女混合バンドをOCHA∞MEのサウンドから想起する。それと同時にThe Specialsのジェリー・ダマーズがプロデュースしたガールズ・スカバンドThe Body Snatchersや、そのメンバーが後に結成したThe Belle Starsのことを私は思い出す。今作には未収録だが、以前なりすレーベルからリリースした10”に収録され、ライブでも定番の”Girls Just Want To Have Fun”のカバーを初めて聴いた時の衝撃を、私は今でも忘れられない。その時もThe Belle Starsがカバーした”IKO IKO”や”The Clapping Song”と彼女たちを重ねて、胸の辺りがじんわりと熱くなったものだ。様々なバックグラウンドを持つ個性豊かな女性たちが一つのステージに立ち、”Sign Of The Time"を演奏するThe Belle Starsの映像を見る度に、私はOCHA∞MEのことを思い出し、ふたつのバンドが時代を超えてクロスオーバーする素晴らしさを噛み締める。 ライオットガールの精神を受け継ぎつつ、より現代的な文脈で社会との対話を試みるOCHA∞MEの姿勢はとても今っぽくて、至極自然体で魅力的だ。かつてステージに立った女性たちの思いや夢を宿しながら、常に新しい表現を模索し続けているOCHA∞MEの渾身のフルアルバムは、ノスタルジーと革新、親しみやすさと尖った精神、個人的な感情と社会的メッセージのバランスを絶妙に保ちながら、日本のインディーシーンに新たな可能性を示してくれるだろう。 多屋 澄礼(Girlside)
-
超右腕 / OBAKE IN TSUSHIMA-NAKA 12"
¥3,850
SOLD OUT
*Ltd. to 100 copies / 2nd press. 1st プレスは即完売。買えなかった方にとっては念願の盤でしょ! ごく少量の入荷デス。 岡山の4人組 超右腕 2nd アルバム。未だにチョウウワンて言いそうになるけど、スーパーウワン。 世のサラリーマン、「金をかせいで」聴いてみるのだ。ささるぞ。 CDとレコードジャケ微妙に...。 以下、レーベルインフォ! ウルトラポップかつハイパーメロディアスでスーパーオルタナティブなロック愛に溢れる骨太サウンドと、柴野琳々子&道信菜々子2人のボーカルによるシンプルながらも日々の憂いと願いが交差する珠玉のLyric、それぞれの個性が惹きあう歌とグルーヴ、それらが渾然一体となる爆音ライブでロック・ファンの心を掴み続け 全国各地でライブ/共演を重ね培ったバンドの充実感そのままに楽曲のバラエティ、サウンドのクオリティ、全てが現時点のバンドの到達点に達したまさに最高傑作と呼べる2nd album『OBAKE IN TSUSHIMA-NAKA』全ロックファンに捧ぐ大名盤の完成です。また、今作が初の全国流通作品となります。 アートワークは前作に続きイラストレーターの『Megumi Yamazaki』、録音/MIX/マスタリングも同じく前作に続きサウンドエンジニアの『Yosuke Oka』、アーティスト写真は『のとかずき』が担当。
-
varnagel / i vargars land 12"
¥3,500
*YELLOW vinyl. インナーも良き。 Trallpunk / Wikipedia トラルパンク(スウェーデン語、おおよそ「メロディアスなパンク」と訳される)は、スウェーデンで発展したパンク音楽のサブジャンルである。速いドラムとメロディアスなサウンド、そしてしばしば政治的な志向を持つ歌詞で知られる。一般に、Asta Kaskが最初のトラルパンクバンドのひとつとされる。1990年代には、ストックホルムのクラブKafé 44とバンドDe Lyckliga Kompisarna (The Happy Friends)によって、トラルパンクは特に人気が高まった。 今日、トラルパンクはVarnagel、Slutstation Tjernobyl、Greta Kassler、De Lyckliga Kompisarnaなどのバンドによって代表されている。 国際的にはRasta Knastや高橋組などのバンドが例としてあげられる。 Takahashi Gumi / Wikipedia 高橋組は、Asta Kask、Strebers、Radioaktiva Räkerなどのバンドに影響を受けた日本出身のトラルパンクバンド。 CD「Trall I La La」はHip Cat's RecordsとWaterslide Recordsから共同リリースされた。また、Fundamentalismus Recordsによる2006年のコンピレーション『Tralleluja no 1』にも参加している。 確認オワリ。聴くべし。と思ったら、Varnagel の 2ndと3rd が見つからない!!!→ミツカリマシタ。 以下、レーベルインフォ! 2000年代スウェーデンTrallpunkの再評価を決定的なものにしたTrallpunkを愛し、Trallpunkに愛されたあのモンスターが復活!そして渾身のニューアルバムをリリース!2019年にベストアルバムをリリースした時には、もう彼らの音楽キャリアの集大成で、今後たまにの再結成しかしないんじゃないかと思ってましたが、2022年になり、いきなり新曲をアップして、多くの人がえっこれ未発表音源?!と驚き、その後さらに新曲を立て続けに2曲発表し、ザワつかせてくれてましたが、このアルバムがその回答だったのです! 当時盛り上がっていた高速メロディックパンクを支持していた層からも支持され、日本国内でも知名度はかなりの高さを誇っていましたよね。90年代スウェーデンTrallpunkの代表格RADIOAKTIVA RAKERの遺伝子を受け継いだそのサウンドは、Trallpunkならではなキラーな印象的な単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピード、速度上げたASTA KASKなもんで普段メロコアを聴かないハードコアファンにも受け入れられたサウンドであります。それに、このバンドと共に、Trallpunk再燃の波をスウェーデン中に吹き荒れさせたのがSKUMDUMのメンバー在籍のLASTKAJ 14も忘れてはいけませんね。さて、この復活アルバムの内容は、1曲目の時点で、これぞVARNAGELの真骨頂と言える期待を上回る名曲から始まり、もうなんなのっていうくらいに哀愁メロディーが次から次へと繰り出されるわ、VARNAGEL流(というかTrallpunk的)な緩急をつけまくった楽曲が炸裂!これぞ、北欧メロディックハードコアアルバム!メンバーが『コロナパンデミックの退屈さと、人生で何をするのが本当に楽しいのか、誰と一緒に遊びたいのかについて色々と考えている間に、このバンドを再び始動させる欲望とインスピレーションが戻ってきたんだよ』と言っているように、これまでの彼らの音楽キャリアが詰め込まれた快作!これまでVARNAGELを聴いたことがない人にもまずはこの音源から聴き始めることをオススメします!今作は後期の彼らをサポートしていたスウェーデンTrallpunkの重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンには、初期の頃から彼らのファンベースがあった日本への感謝を込めて、ボーナストラック3曲を提供してくれていますぜ!そして、彼らの初期のデモ作品からやりとりをしていた国内Trallpunkバンド、TAKAHASHIGUMIのShivaliumによる愉快なライナー付き。 BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/i-vargars-land
-
varnagel / opium för folket 12"
¥3,500
*RED vinyl w/gatefold sleeve. 真っ赤なアナログ盤かっこよい。一緒に復活第一弾: I VARGARS LAND と編集盤: TRALLPUNK もアナログでどうぞ。 以下、レーベルインフォ! 2008年に一度解散したもの、やはり復活を求める声が高まりまさかの2022年復活。そしてフルアルバムをリリース!それだけでも驚かされたのに、2年という短いスパンで早くもニューアルバムを完成させてくれました。マジでブッ飛ぶ内容! スウェーデンTrallpunkとは、遡ればASTA KASKから続く哀愁のメロディーと合唱のサウンドから影響を受け、90年代にコーラスのハーモニーを加え確立されたメロディックパンクサウンド。有名なバンドと言えばRADIOAKTIVA RÄKERやDE LYCKLIGA KOMPISARNA、RÄSERBAJSなどがいますが、その先人たちの良いとこ取りしているのがこのバンド!もちろん、Trallpunkならではなキラーな単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピードは忘れていませんよ。 さあ、復活第二弾アルバムは、またしても耳にというか脳に残りまくる叙情メロディーを紡ぐギターリフからなだれ込み、怒涛の勢いで駆け抜けるオープニングトラックからVARNAGEL節炸裂してます。もうサビを聴いてもらえればわかるはずです。ただ単調な展開では終わりませんよ。スカ的な遊び要素を取り入れたり、シンプルなロックンロールなリフが出てきたと思ったら、叙情的なギターフレーズではメタル要素も顔を出し、とにかく1曲の中でコロコロと表情を変えていくんです。前作が、「久しぶり!」の挨拶だとしたら今作は、「まだまだこれだけ引き出しあるよ」な飛び道具のアレンジオンパレードでとにかく強烈なインパクトを残してくれるはずです。 今作も彼らをサポートしているスウェーデンTrallpunk重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンにはボーナストラック1曲を提供してくれています! BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/opium-f-r-folket
-
varnagel / trallpunk 12"
¥3,500
*RED vinyl w/gatefold sleeve. 2019年、Beat Butchers 35周年を祝うイベントに合わせてアナログ化されたこの編集盤は、 活動休止前にリリースされた3枚のアルバムやシングルから選曲の12曲! 以下、レーベルインフォ! 00年代のTrall Punk再燃のときに彗星の如く現れた驚異の新人だったVARNAGEL。RADIOAKTIVA RAKER、DIA PSALMAなどの先人のDNAを受け継ぐサウンドはTrall Punkファンだけでなく、聴きやすくもあるので高速メロディックファンの間でも愛されました。惜しくも2008年に解散してしまいましたが、2019年彼らの所属したレーベルBeat Butchers 35周年を祝うイベントで一夜限りなのか久々の復活!そしてRADIOAKTIVA RAKERなどのBeat Butchersが当時CDでしかリリースしていなかった音源のアナログリイシュー化シリーズの流れで、うれしいことにVARNAGELもついにアナログ化ですよ!リリースされた3枚のアルバムやシングルから選曲された12曲を収録。2014年にリリースされた通称黄色の「Herrelosa Hundar」という編集盤から、アナログの収録時間でセレクトされた感じの内容。けど、ついにVARNAGELのアナログ盤なので純粋にうれしいよね。あの曲もこの曲も収録されてる。あの曲収録されてないのかよっていうのもあるかと思うけど、それはしょうがない!また再始動してTrall Punkを再燃させてほしいよ!やっぱり独特のギターの旋律はゾクゾクさせられる!
-
kurt baker / live at punk rock raduno 12" BLUE vinyl
¥2,580
*再入荷! *BLUE vinyl. BANDCAMP : https://punkrockraduno.bandcamp.com/album/live-at-punk-rock-raduno-3
-
spoilers / there or thereabouts 12" PEA SPLATTER vinyl, PEA GREEN vinyl
¥3,850
*Ltd. to 100 copies on PEA SPLATTER vinyl, PEA GREEN vinyl w/国内流通限定帯/歌詞対訳. 待っていたよね。前作 Roundabouts の後、2020年にリリース予定だったものが、ロックダウンを何度も経験して。そんな中でもやっと完成した音源なんだって。待っていたよね。 以下、レーベルインフォ! 2022年にリリースされたSNUFFの最新アルバムで熱くなった人は絶対この音源を聴いて!どんだけダンカンとサイモンのこと好きなんだよってなると思う! 1stアルバムリリース後、FACE TO FACEのUKツアーのオープニングバンドに指名され、イギリス、ヨーロッパで瞬く間に大きくな話題となる。結局実現こそしなかったが、Fat Mikeもリリースのオファーをした2ndアルバムでは、その人気を決定づけた。そして、初の日本ツアーを行い。彼らがなぜ人気があるのかを圧倒的なライブステージングを実際に見て納得させられました(めちゃめちゃ良かった!)。そしてこのバンドのメインパーソンであるDan Goathamは、このバンドと並行してSNUFFに電撃加入というニュースに驚かされました(だってサイモンとダンカンのそれぞのバンドのメンバーになれるって普通ありえる?)!そしてSNUFFは昔のようなサウンドを取り戻し、2022年にリリースされた最新アルバムで古くからのSNUFFファンを再びときめかせてくれましたね。そう初期のSNUFFに魅せられてバンド活動を始めた彼の加入なしでは、SNUFFの大復活は起こらなかったかもしれません!SNUFFでの活動で触発されたDanが、ついにSPOILERSの最新作となる8曲入り音源を発表!これやばい!圧倒的なスピード感とUK独特の湿り気のあるメロディーは、これまでSPOILERSファンにはお馴染みですが、今作の完成度はSNUFFファンにも受け入れられる傑作!SNUFF、SOUTHPORTといったDanがこれまでに絡んできたバンドから影響が如実に出てるし、モッズテイストあったり、3曲目なんてGUNS 'N' WANKERSだし、4曲目なんてSOUTHPORTだし!どんだけ、ダンカンとサイモンのこと大好きなの(笑)さらに、時にはLEATHRFACEを思わせるギターフレーズにCHINA DRUMを思わせるフレーズが出てきたりもするんですよ!もちろん、これまでの彼らの作品同様にミドルテンポの曲かと思いきや一気に高速に変化する高速メロディックチューンもしっかり収録されていますよ!ハモンドオルガンがやっぱり素晴らしいおかずになっているし。Late 80'S〜Early 90'sのUKメロディックファンだけでなく90年代メロディックで熱くなる人にはマジでチェックしてもらいたいです!SBAM(欧州)、BRASSNECK(UK)、RAD GIRLFRIEND(米)共同リリース。 BANDCAMP : https://radgirlfriendrecords.bandcamp.com/album/there-or-thereabouts
-
heavy lag w/bad crime split 12" COLOR vinyl
¥3,900
BANDCAMP : https://bloatedkatrecords.bandcamp.com/album/heavy-lag-bad-crime-split-lp
-
scrapped plans / buddy buddy belgium 12" RANDOM COLOR vinyl
¥3,900
*Ltd. Edition on RANDOM COLOR vinyl. スーパーバンド来たよ。わるいわけないだろ。わくわくするだろ。静かに00年代ポップパンクリバイバルな予感。 以下、レーベルインフォ! (WATERSLIDE RECORDS!) ポップパンク界のすげーメンツが集結してバンドを結成!THE ERGS!やDIRT BIKE ANNIEを始め様々なバンドやソロでも活動しているMikey Erg、STEINWAYS、HOUSE BOAT、ROBOT BACHELORのGrath、同じくSTEINWAYSのMichelleちゃん、WRONG LIFE、MURDERBURGERSのFraser、そしてDON BLAKEのKieronともうこのメンバー在籍というだけで、悪いわけがない(笑)それぞれのメンバーがこれまでにやってきたバンドの楽曲まんまのスタイルに、全員が交互にボーカルにコーラスを取るスタイルというなんとも豪華なアレンジ!もう確実にポップパンクファン狂喜の内容でしょうが。感じ的にはニューヨークポップパンクシーンが集まってやっていたプロジェクトバンドSHORT ATTENTIONを思わせますが、このバンドではもっと曲をしっかりと練り込んできていますよ。2023年10月にメンバーがベルギーに集結して、先日JAPAN TOURを行ったEQUAL IDIOTSなども手掛けるThomas Valkiersのスタジオで録音。ミックスはMARKED MENのJeff Burke、そしてマスタリングはCOPYRIGHTSのLuke McNeillが手掛けたという最高な音源。WSとも親交の厚いBloated Kat recordsのServoもコーラスで参加し、アナログをリリース。そのCDバージョンが登場です!もう一度いいますが、内容はもろに各メンバーのこれまでのバンドのサウンドを反映したもので、そこに全員が変わる代わりにメインボーカルを取るスタイルです。特にMichelleちゃんがメインボーカル取る曲とか最高です!現行ポップパンクが好きなら100%間違いないやつです。アートワークはベルギー録音ってことでTHE KIDSへのリスペクトを込めたオマージュです。 BANDCAMP : https://bloatedkatrecords.bandcamp.com/album/buddy-buddy-belgium
-
kimberly steaks / big noise 12"
¥3,800
*Ltd. to 275 copies on PINK & BLUE SPLATTER vinyl. *ジャケット:天抜けがあるものもございます事ご了承の上ご購入クダサイ。 BANDCAMP : https://bloatedkatrecords.bandcamp.com/album/big-noise
-
teenage bigfoot / weapons against darkness 12”
¥3,900
*on CRAZY COLOR vinyl. 我らが Navel US ツアーに帯同した Teenage Bigfoot 最新アルバム。アナログ盤。 BANDCAMP : https://teenagebigfoot.bandcamp.com/album/weapons-against-darkness
-
tv cop / another good one 12" RANDOM COLORED vinyl
¥3,900
*Ltd. to 225 copies on RANDOM COLORED vinyl. BANDCAMP : https://bloatedkatrecords.bandcamp.com/album/another-good-one
-
number two / know your right 12"
¥1,980
Ltd. to 300 copies. NUMBER TWO 1st アルバム。NEVER LEAN AGAINST!! 以下、レーベルインフォ! 1970年代のイギリスという過酷な時代に火が付いたPUNKは確固たる貧富の差、絶対的な政治への不信感からくる若者の抵抗の音楽だった。今、原発、憲法9条解釈改憲、風営法、さまざまな問題を抱える日本で無関心と決別し作られた今作は70年代のそれとリンクし、今の時代の音と言葉で、THE CLASHやBLUE HEARTSがそうであったように、人や心を選ばず鳴る音である。PUNKとしか形容しがたいその音は、ルーツとなる70's PUNKを軸にそれ以降のPUNK / HARDCOREを吸収し、爆裂ノイズを搭載した激烈KILLER PUNK!そのオリジナリティは現代のPERFECT PUSSYやVEXX, FUCKED UP, ICE AGE等にも通ずる。ジャンルレスな活動と数々のライブ経験から各方面での支持は厚く、爆発力のあるライブは必見。KILLER PUNK!! KNOW YOUR RIGHTS!! BANDCAMP : https://numbertwo12.bandcamp.com/album/know-your-rights
-
charlie brown gets a valentine / dismissed 12" COLOR vinyl
¥3,900
*One Time Only Limited Pressing on RANDOM COLOR vinyl. CBGAV の 3rd アルバム。US / Bloated Kat よりアナログ盤で。 BANDCAMP : https://cbgav.bandcamp.com/album/dismissed
-
two layers of paint / willing to roll 12"
¥3,300
Ltd. to 100 copies. 札幌の TLOP デュオ編成後初となる4thアルバム。音が塊となってぶつかってくるから気持ちいい。 以下、レーベルインフォ! 北海道・札幌発ポップパンクトリオとして2000年代初頭より活動し、LOOKOUT! RECORDS〜RECESS RECORDS〜Cruz Recordsなどの90年代USパンクを土台にカントリーやフォークなどのルーツミュージックの要素を独自の解釈で落とし込んだオリジナルパンクサウンドを展開。 It's A Fact Recordsから2枚のアルバム、2020年に3rdアルバムを自主リリース後、2021年夏にトリオから現在のデュオ編成へ。 今作はこれまでの音楽的バックボーンを集約&濃縮。ギター&ボーカル+ドラムのデュオ編成なシェイプアップスタイルながらも、完全にビルドアップされた濃密に絡みつく独自のアンサンブルを構築したTLOP史上最も色濃く、新境地に到達した全10曲入りアルバムが完成! アナログレコード 初回100枚プレスにてリリースとなる。 BANDCAMP : https://twolayersofpaint.bandcamp.com/album/willing-to-roll
-
the satisfaction / 朱夏 12"
¥3,300
*Ltd. to 200 copies. 東京超四畳半とは言い得て妙。彼らが等身大の日本のパンクスだからぶっ刺さるんです。 それがわかんないなら、サヨナラ。 BANDCAMP : https://thesatisfaction.bandcamp.com 以下、レーベルインフォ! 東京超四畳半パンクバンドTHE SATISFACTIONの8曲入りアルバムがアナログレコードで発売決定! 表題である「朱夏」とは、中国の五行思想において「青春」の次に訪れる、"夏の太陽の様に燃え盛る勢いに満ちた年代”のことを意味する。今作では、そんな青臭く未熟な青春の残像と実り多き人生の季節の間で揺れる心情の変化を言葉にし、エレファントカシマシ、eastern youth、bloodthirsty butchersにも通じるような情感あるメロディーと音像に乗せて力強く歌っている。不器用な感情を爆発させたパンクチューンでは心躍らされ、歌声から滲み出る健気さが心に沁み入るような曲には胸を打たれ、ラストを飾る8分超えの壮大なナンバー「バナナな月」は朴訥なメロディーでぼくらをやさしく抱きしめる。前作のリリースツアーを終えた2019年の年末からライブ毎に新曲を1曲ずつ披露しじっくりと温められてきた全8曲。2022年9月に発表された「エレキ( feat.masarunbeat)」も新たに別ver.にて収録されている。 -バンドプロフィール- THE SATISFACTION(ザ・サティスファクション)は2009年に結成された、パンクに思い焦がれる三人組。メンバーはまつざわ(ギターと歌)、疲労・治療・多労(ベースと歌)、まつもとまさよし(ドラムとコーラス)。平成の初期に生まれた同級生。各々、SILENCE HOLDER、ex-DOODLES、THE NOWHERES、ex-PLUM、シンパ!などでも活躍。 これまでにいくつかの自主音源やI HATE SMOKE TAPESからの単独作、生き埋めレコーズのコンピ参加などを経て、2019年にはKiliKiliVillaから1stミニアルバム「夢現小路」をリリース。近年はみずすましとのスプリットツアー、ダンカンバカヤロー!やBISINGとの2マンライブを行うなど精力的に活動している。
-
ALKASILKA / 実像と虚像 12"
¥3,000
SOLD OUT
*ボックス型パッケージw/32pブックレット+180g重量盤。 沖縄を拠点に活動するスラッシュフォークパンクバンド ALKASILKA 4年ぶり 2nd アルバム。パッケージからアートワークまでものづくりに愛がある。もちろん楽曲は言うまでもなく。好きなバンドの音楽はいつもそうだけど、音が鳴るとパッとその世界に潜り込むんだよな。アルカシルカもそう。
-
what goes up / laws of gravity 12" BLUE/GREEN vinyl
¥3,300
*Ltd. to 100 copies on BLUE/GREEN vinyl. 待ちに待った What Goes Up 1st アルバム! そしてアナログはまだまだ出ない。痺れを切らしてCD盤が先行発売デスw レーベルインフォにもある通り、ex-Leeway のメンバーが東京で活動しているバンド。ライブもいつも最高だし、音源としても仕上がり最高。アコースティックライブだってかなり良い。 レコ発行けなかったことがクヤシクテクヤシクテ。 以下、レーベルインフォ! すっごいメロディックパンクバンドが現れた!あれ?でも声聞いたことあると思った方、正解です!過去にLEEWAYというバンドをやっていたメンバーが東京で結成した新バンド!精力的なライブ活動により、あっという間に話題になっているワット・ゴーズ・アップのデビュー音源は11曲入りのアルバム。これむちゃくちゃいいです!イングリッドの透き通るようで力強い女性ボーカルに、マットのタフでありながらも同時に優しさを感じる男性ボーカルの掛け合い、そこに繊細かつ縦横無尽に弾きまくるギターワーク、さらにおもちゃを与えられた子供のように躍動感溢れるドラム!もうこんなの演奏されたら1発でやられちゃいますよ。もちろん曲もめちゃくちゃ良い!ジャンルなんて気にせずに良いバンドに触れまくった90年代を思わせる、メロディックもポップパンクもインディーポップも吸収したサウンドは、メンバーが今尚貪欲に新しい音源に触れ合ってるからこそなせる技でしょう。レコードが終わった後は自然ともう一度再生してしまう。そんなアルバムに仕上がっています。流行り廃りではなく20年後にも確実に愛されるレコードとはこういう音源のこと。 BANDCAMP : https://whatgoesup.bandcamp.com/album/laws-of-gravity