【おしらせ】
Life Style 最高。
punker than me.
-
punker than me.
¥100
SOLD OUT
国内、海外のバンドやレ−ベルなどから、基本的にボクが聴きたいものをごく少数オ−ダ−してオリマス。 なので、プラケ−スやシュリンクなんてついていないモノもあります。 しかし、内容はスバラシイのでそんなことは関係ないのです。と、思ってオリマス。 カッコイイ音楽には凄いチカラがアリマス。チカラをいつも分けてもらってイマス。 写真等でご確認いただけるように致しますので、もしジャケット・ディスク等の状態が気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ。 また、【お取り置き】についてですが、追加注文をご検討いただける場合や、お受け取りのご都合等に合わせまして、数週間程度お取り置きいただけますので、こちらもお気軽にお問い合わせくださいませ。 コチラは¥100ではありません。 punkerthanme. はプライスレス ナノデス。
-
nobodys / nobody knows nobodys 1994-1998 2cd
¥2,800
*再入荷! まさか僕が Nobodys の音源を取り扱う日が来るとは..。 Rivethead / Propagandhi / Vacation Bible School / Sprocket Wheel / F.Y.P. / Plow United / Choking Victim..初めて聴いた時の衝撃が凄かったバンドのひとつに Nobodys があります。このサイトを覗いていてこのバンドを聴いた事がない方に必ず聴いてほしい音源の一つデス。 全40曲入り2枚組CD。 アルバム : Why can you stand? / デモ音源 / オムニバス収録曲など サヨナラ
-
Fewww / not black album 12"
¥4,500
*ささ再入荷!!! *Ltd. to 200 copies. (SUPER LIMITED COPIES w/hand-stamped numbered) *punkerthanme.特典:ロゴ缶バッジ付 早いデカい美しい音を出すバンド。 最初に声掛けてから何年経つだろうか。それまでも、その間にもメンバーが幾度も変わったりしたけど、やりたい事・言いたい事がはっきりしているからずっとかっこいいんだよな。 メンバーの加入・脱退にはびっくりさせられることもたくさんあるけど、それでも毎度の演奏で更新してくる感じ。新しい曲がいくつも出来てきて進んでるんだって、観ていてワクワクさせられることばかり。 バンド名変えるって中々だよな。Fewww になるって瞬間忘れない。 いつだって stay free なんだ。 いよいよだ。レコードができた。良い。ギミック満載な作品をぜひ手に取ってみてほしい。 まだ変わる。本当に変わる。確実に前より良くなっているのに、前に観た時も最高に良い。これを聴いてまたライブをみてほしい。 大好きだ Petty Records / #77号 fewww レコ発ございます!! FEWWW PRESENTS "NOT BLACK" RELEASE PARTY / PUNK IS MY WAY OF LIFE 2025.2.2(SUN) @SHIMOKITAZAWA BASEMENT BAR OPEN 1800 / START 1830 TICKET : ADV 2400 / DOOR 2900 (+1 DRINK) STARVINGMAN / DEV CORNELIUS EX / LIFE IS WATER BAND / FOUR TOMORROW / FEWWW BANDCAMP : https://fewww.bandcamp.com/album/fewww-not-black-album
-
Fewww / Fewww(ノットブラックアルバム)の記録 zine+cd
¥1,000
SOLD OUT
*SUPER Ltd. "once it's gone it's gone" Edition : zine w/cd(ホッテンプロッツ収録). このzineに限らず言えるのかもしれないけど。僕の場合、感じたことを、言葉や文字に、思っているように変換できないときがあるから、余計にそう思います。 このzineに綴られたのはあたたかい言葉だって。共感だ!って。 分けよう 分けよう 分けよう ノットブラックアルバムとこの記録のzineがニコイチで完成となった気がする。 僕はfewwwから何か盗み出したのか。 君はこのアルバムとzineから何を盗み出すのか。 サトミさん素晴らしい作品をありがとう。 改めて聴いた昨日調布でのホッテンプロッツ、気が緩んだら泣いてしまいそうでした。
-
bobby ramone / rocket to kingston 12" PINK vinyl
¥2,980
*Ltd. to 500 copies on PINK vinyl w/printed inner sleeve. これずっと探してて、タイミング何度も逃して、南米からだと金額ハマらずで、やっときました。 本当に、"BEST RELEASE OF THE LAST DECADE”なのかもしれない。 しかもデモとライブバージョンのボーナストラック2曲追加サレテル。やるな、Hey Surburbia! しかしレーベルソールド早いな。。 BANDCAMP : https://guerillaasso.bandcamp.com/album/rocket-to-kingston
-
ちゃんちゃらおかしいズ / ROOM cd
¥1,000
*再入荷!! *DIYジャケ。 PASSiON RECORDS 7th PARTY『Thanks!』@吉祥寺WARP 2025.02.23 にて発売された ちゃんちゃらおかしいズ 2nd EP 爆誕でございます。PASSiON 七歳 おめでとう!! 仲良し HOGO地球と同日にリリース。 HOGO地球とのスーパースプリットに収録された曲からの流れも感じさせられて。しっとりと聴かせる曲、表現の振り幅すごくて。もっとたくさんの人に聴いて欲しくて。ほんとライブ観たほがよくて。
-
bike notes / s/t cd
¥1,320
*Ltd. to 200 copies. BANDCAMP : https://limitedfunrecords.bandcamp.com/album/bike-notes 以下、レーベルインフォ! THE MURDERBURGERS解散後、もうバンドはやらないと言ってものの、速攻で撤回。すぐに始動させたWRONG LIFE。そのデビューアルバムでも抜群のサッドメロディックを聴かせてくれたFraserが、凍結していたBIKE NOTESも再始動させた!このバンドではFraserはドラムボーカルを担当。他の二人のメンバーは過去にTHE WALKING TARGETSをやっていたMaxとAlex。2017年に4曲入りのシングルをリリース、2019年に3曲入りのシングルをリリースし、アルバムの発売が待たれていたものの、THE MURDERBURGERSの解散と合わせてこのバンドも活動停止。しかし、ついに復活です。このバンドもヤバい!待っていたかいがありましたよ。WRONG LIFEとの共通項ありありで、サッドメロディックパンクでMEGA CITY FOUR、CHOPPER、SKIMMER好きな人には大スイセンのバンド!ボーカリストが2人存在することで、曲によって表情を変えるところもとても良いです。マジでこれCrackle! Recordsが現在も運営し続けていたら絶対にリリースしてただろうなって感じです。リズムチェンジのあとに伸びやかな泣きのメロディーが乗るサビは中期MEGA CITY FOURなんかを彷彿させるんですよ。
-
wrong life / s/t 12" BLACK, MIXED RANDOM, BONE, CLEAR w/BLACK SPLATTER vinyl
¥3,300
*Ltd. to 100 copies on BLACK vinyl. *Ltd. to 100 copies on MIXED RANDOM vinyl. *Ltd. to 150 copies on BONE vinyl. *Ltd. to 150 copies on CLEAR w/BLACK SPLATTER vinyl. The Murderburgers が解散した後も、Fraser サンやってくれました。待ってマシタ。界隈の猛者たちも Wrong Life のリリース情報に心躍らせたことでしょう。 特に後期 Murderburgers でも、ソロ作品でもそうだった様に、Wrong Life でも。彼の歌は哀愁と希望の入り混じった胸熱案件で聴いていてざわざわする。 BANDCAMP : https://brassneckrecords.bandcamp.com/album/wrong-life
-
v/a / a tribute to the lillingtons / back to lillington high cd
¥1,580
*デジパック. *Ltd. to 100 copies. 説明不要な The Lillingtons トリビュート。Moms Basement Records 界隈の主要なバンドが集まってキラートリビュートコンピを完成。曲は勿論のこと、ジャケも良し。
-
HOGPiTS / geeeeeeky!!! cd w/大仏感バッジ
¥2,200
*Ltd. to 300 copies. *両面帯仕様 w/hand-numbered copies. * 特典【大仏感バッジ】← 鋭意製作中。 HIP CAT‘S RECORDS & SKIPPY RECORDS という令和のニッポンにおける完璧な布陣で7月上旬にリリースとなる東京POP PUNKシーンの超危険分子 HOGPiTS 1st フルアルバム geeeeeeky!! 激ショボ爆速ショートチューン連発の全41曲収録でヤバすぎてヤバいッから!! punker than me.特典の大仏感バッジ付で予定してオリ〼 ジブンを見失いかけている世のオトナとコドモへ。まずは爆音で聴いてみなって。「今、私はどこにいるのでしょうか」と、気づけば隣にいる人に聞いてしまっているから。そん時はペプシ買いに行けばいい。逃げるんだよォォォ---ッ! 詳しくは。。134氏@Bubble and Squeak がファン代表として素晴らしい語りをカマシテくれておりますので、コチラをどうぞ。 https://ameblo.jp/bubble-and-squeak-record/entry-12853849968.html ★必聴 MV★United States Of P.C.★ https://www.youtube.com/shorts/AKSr4DCsYnU 以下、レーベルインフォ! 秋葉原発!東京3ピースパンクバンド! 衝撃のデビューフルアルバム堂々完成!!チープでギークな爆速チューン連発であっと言う間の全41曲収録! 2019年、前身バンドのTHE CiMPTYSからHOGPiTSへ改名!メンバーチェンジを経て2022年、元A PAGE OF PUNKのカドが加入し現体制にてリスタート!90's-00'sの日本・欧州POP PUNKやHARD COREを軸にインスパイアされたサウンドにSTIKKYバリの爆速ドラムがたたみかける!聴き手によりPOP PUNK/CHEAP PUNK/FAST CORE/BANDANA THRASH/ゲーマーまで幅広く色々な方が楽しめる内容♪ 帯はNAOKIDZ (NOBODYS 、THE DUDOOS 、KAMAMBELS 、SUSPENDED GIRLS etc)
-
slap of reality / goodbye, me cd
¥1,650
*Ltd. to 300 copies. *Paper Sleeve. Slap of Reality 27年ぶりのアルバムは Waterslide Records からリリース。復活7" Gaslight に収録された2曲からの流れでこのアルバム、ありがとう。Faithfully とかライブ観たら泣いてしまうかもしれない。 BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/goodbye-me 以下、レーベルインフォ! 90'sエモーショナルメロディックパンクSLAP OF REALITYが大復活そしてニューアルバムを27年ぶりにリリース!これは事件ですぜ。1987年フロリダ州タンパで結成。7 SecondsのKevinにその才能を認められて、名門Headhunter Recordsと契約しデビューアルバムをリリース。このアルバムで彼らの名は全米中に知れ渡り、日本国内やヨーロッパでもSlap of Realityは知られることになりましたよね。そんな彼らは全米ツアーだけでなくヨーロッパツアーも行うなど精力的な活動をし、ついにはメジャーレーベルからのオファーも受けることになった。しかし、これが彼らの悪夢の始まりだった。メジャーレーベルからの2ndアルバムをレコーディングするも、レーベルの活動停止とともにこのリリースが宙に浮いてしまうのだった。そんな状況では、もちろん彼らのモチベーションは続くわけはなく心折れたメンバーはそのまま活動休止にしてしまったのだ。 しかし、バンド活動を止めていたSlap of Realityのメンバーは2019年に再び楽しむためだけに音楽制作を始めた。そしてAgainst All AuthorityのJoeが共同経営するフロリダのレーベルA Jam Recordsから復活第一弾音源となる7"シングル「Gaslight」をリリースした。その後も継続して新曲を練り上げ、完成させたのが現在進行形の最新アルバムだ。 Descendents/ALL、Dag Nastyを合わせたようなサウンドは、Samiamと共鳴するような泣きの哀愁メロディック。当時と変わらない?いや、当時以上に伸び伸びとしたサウンドはかつてを凌ぐほどです。DESCENDENTS/ALLのStephen Egertonとも進行がありこのレコーディングに協力している。歳を重ねても好きなことをやり続ける、という決断をした彼らに迷いは一切ないことは、このアルバムを聴いてもらえればわかってもらえるだろう。90年代を生きたメロディックパンクバンドはが再び命を吹き返した。そしてこんなアルバムをリリースしてくれたうれしいことだ。
-
fifteen / swain's first bike ride cd
¥1,980
Fifteen 再発なのです。 名盤1st アルバム!!! CDバージョンには 1st 7"の全4曲が追加デスヨ。 BANDCAMP : https://deadbrokerekerds.bandcamp.com/album/swains-first-bike-ride
-
roach squad / s/t 12" TRANSPARENT ORANGE Vinyl
¥4,400
*Ltd. to 100 copies on TRANSPARENT ORANGE Vinyl. BANDCAMP : https://roachsquad.bandcamp.com/album/roach-squad 以下、レーベルインフォ! ついにLEATHERFACEのフランキー・スタッブスがバンドとして再始動!ディッキー・ハモンドの死。そしてレイニーの脱退。迎えた解散。その後、フランキーはバンドとしての活動を続けることは拒み、ソロアーティストとしてアコースティックプロジェクトを始動。このまま、バンドとしての活動は2度とないのではないだろうかと思っていた。 しかし、ついに再始動しましたよ!新バンドはROACH SQUAD(ゴキブリ部隊)。2018年にリリースされたARTCORE ZINEのコンピレーションにデモ音源を提供していた一度限りのプロジェクトがついに正式に動き始めました。メンバーはフランキー・スタッブス(ギター、ボーカル)にグレーム・フィリスカーク(ギター)のLEATHERFACEの二人、それからカナダのLEATHERFACEチルドレンバンドでFat Wreck ChordsからもリリースしていたTHE SAINTE CATHERINESのメンバーであり、ディッキーが生前最後にやっていたバンドMEDICTATIONにも参加していたヒューゴ・ムーディ(ボーカル)、そしてTHE MURDERBURGERSのアレックス・キーン(ドラム)、地元サンダーランドの友人シム・ロブソンが加わったもの。 ラインアップに2人のヴォーカリストが含まれていることに気づいた人もいるだろう。この新しいバンドでは、フランキーはギターの演奏に集中するためメインボーカルは1曲、あとはコーラスで参加。しかし、そのサウンドはまさにフランキー・スタッブスそのもののピロピロと印象的なギターワーク(マジでかっけー!)に、さらにヒューゴの歌い方もフランキーのスタイルから多大なる影響を受けているので違和感ないです。というか、時々フランキーかと思ってしまうほどです。いよいよ、デビューとなる彼ら、いきなり13曲入りのフルアルバムとはさすがです。バンドとしてのフランキー・スタッブスの復活!これはUKメロディック好きには大事件です!リリースを決めたのは、音を一切聴かせて貰う前に、即答しましたが、その判断は全く間違ってなかったわけですよ。最高!LEATHERFACE、POPE、JESSE、そしてTHE SAINTE CATHERINESが好きなら。1つだけ言っとくどの曲も良いんだけど4曲目がクソやばい!
-
shower with goats / just another day 12" - 20th anniversary edition
¥1,980
*再入荷! *237 copies on Mixed Auburn Colored Vinyl. S.W.G. の Steve サン運営の Not For Profit Records より、 20周年となる初のアナログリイシュー盤!! ボーナストラックとして、「Oh, Oh, A Go Go 7" / One Sided 7" / 2013年レコーディング:Dear Shirley / Butt Ugly」収録。 Not For Profit Records では、 この音源の利益は全て下記に寄付されます。 「Fisher Center For Alzheimer's Research Foundation (alzinfo.org) 」 当方で販売するものについては、 Steve サンと取り決めました「音源自体の金額 + 送料 + 税金のみ」の値段となっております。
-
ZEGOTA / The Demos cd
¥1,320
*Ltd. to 200 copies w/OBI, Lyrics+Interview Insert. 1997 Demo が特にかっこりい。 以下、レーベルインフォ! メタリックハードコアバンドCATHARSISのメンバーも在籍していた知る人ぞ知るカルトな90'sアナーコ/激情ハードコアバンドZEGOTAの初期発掘音源をまとめた編集盤!今作もACTION PATROLの編集盤をリリースしたBitter Melody recordsとの共同でお贈りします。このバンドは、ナチス占領下のポーランドで政府後援のもとにユダヤ人救出活動をしていた地下組織「ユダヤ人支援評議会」のコードネーム「ジェゴタ」に由来したもの。結成はノースキャロライナ州で、97年から2010年頃まで活動をしていた。ZEGOTAはCrimethInc.やStonehengeといった世界中からも評価の高いポリティカルなDIYレーベルからリリースしているバンドで、当時としては早い段階でCDのパッケージに紙ジャケを採用したりと環境問題や、さらに有機農業などに関わっているメンバーも在籍し、主義や思想を行動に移し実践していたバンド。最終的にはスウェーデンへ活動拠点を移したため、彼らをスウェーデンのバンドと思っている方も当時は多かったのではないでしょうか。実は私も過去にはスウェーデンのバンドだと思っていた。 この編集盤は、入手困難だった彼らの1stデモ音源と、これまで存在が知られていなかった(リリースすらしていなかった)98年の2ndデモ音源を収録したもの。特に1997年のデモに収録されている最初の3曲は、このあとに再録もされていないので今回の編集盤が初めての発表となるもの。この3曲は彼らがACTION PATROLから影響を受けたのも明らかなハイパーテンションのパンクロックで痛快!でもその他の再録されている音源も後の音源の曲とは明らかに異なりプリミティブで爆発するテンションが強烈である。様々なジャンルを吸収した自由なサウンドはFUGAZIからDESCENDENTSのフリーキーな曲、GRIMPLE彷彿の発狂チューン、さらにはアフリカミュージックまでも感じさせるものまで。このバンドをこれまで知らなかった方もこの機会にぜひ聴いてみて欲しい。 BANDCAMP : https://crimethinc.bandcamp.com/album/movement-in-the-music
-
the dopamines / 80/20 cd
¥1,650
*帯/歌詞/対訳付! BANDCAMP : https://radgirlfriendrecords.bandcamp.com/album/80-20 以下、レーベルインフォ! DILLINGER FOURと並び、ポップパンク、ラフメロディックパンクファンに高く評価されている米国オハイオ州シンシナティーのTHE DOPAMINESの7年ぶりとなる待望のニューアルバムが誕生!今作はGREEN DAYやWEEZERなどを手掛けグラミー賞も受賞したプロデューサー、クリス・ドゥーガンがレコーディングを担当したエピック作品!このバンドの特徴でもある生々しいエネルギー、激しく熱いメロディー、そしてシンガロングの連打がライブ感覚で凝縮されたすごい作品になっています。彼らの持ち味である猛烈な音の塊と洗練されたソングライティング、複雑なアレンジが融合した最高傑作なのは間違いない。それもクリス・ドゥーガンのプロダクションは、バンドの音楽性を際立たせ、演奏のあらゆるニュアンスを明瞭かつ強烈に捉えているからだろう。さらに、ライブ感をこのアルバムに反映させているので、一気に聴いたものをこのアルバムの世界へと導いている。攻撃性、メロディー、感情の深さが強力に融合したこの作品は、世界中のパンク愛好家の定番作品となるだろう。現在進行系パンクロックバンドの中で最も魅力的なバンドの1つであるこの作品をお聴き逃しなく!これまでに、TEEN IDOLSのMatt Yonkerや、DESCENDENTSのStephen Egerton、LESS THAN JAKEのRoger Limaなどの豪華なメンツがレコーディングに携わってきましたが今作が最も彼らの魅力が溢れているのは間違いないだろう。 THE ERGS!のMikey Ergもかつてこのバンドの2ndギタリストとしてツアーを行っていましたし、Lookout! Recordsの共同設立者であるLarry Livermoreもお気に入りのバンドです。 各曲の歌詞もパンクロックバンド故に、疎外感、中毒、存在意味の探求といったテーマを深く探求したもので、歌詞対訳もあるのでぜひ聴きながら目を通してもらいたいです。
-
HOGO地球 / CHEESE HOLIDAY cd
¥1,200
*w/だらり氏による制作日記. PASSiON RECORDS 7th PARTY『Thanks!』@吉祥寺WARP 2025.02.23 にて発売された HOGO地球 5th アルバム爆誕でございます。 PASSiON 七歳 おめでとう!! 最早7thなのか、5thなのか。日記DAY.2nd にして収録曲の3/7が出来上がり、2人で合わせて収録曲の6/7が仮決定 爆 果たして、チーズホリデー②は次回出てくるのか。 ...1/19 (日) ちょっと待て!! ...1/31 (木), 2/8 (土).. ( ̄།། ̄⑉) 知らないって怖い。
-
mega x / from the outside 12"
¥3,850
花を持つ人良いな。MEGA X のいまが詰まっている曲だって勝手に思って。 「どこにも属せない」ついに渾身の分身の術を使う時がきたか。。 MEGA X独演会"どこにも属せない" https://megax202101.wixsite.com/website 2024年12月21日(土) 下北沢LIVEHAUS MEGA X独演会 「どこにも属せない」 OPEN 12:00 START12:30 DJ:KIKUCHIHIDEAKI(lights out records) 前売券:2,500円 当日券:3,000円 BANDCAMP : https://kilikilivilla.bandcamp.com/album/from-the-outside 以下、レーベルインフォ! パワーポップ、パンク、ガレージ、インディーすべてのカテゴリーを自然体でクロスオーバーするライブマシーンMEGA X、大きな進化を遂げた2ndアルバムをリリース! ヒット・シングル「たりないぼくら」と「ホログラムシティ」収録。 2022年リリースの1stアルバム、2023年のシングル「たりないぼくら」をあっという間に完売し、2024年のシングル「ホログラムシティ」でよりポップに進化したMEGA X。いま東京のライブハウス・シーンでもっとも勢いのあるバンドとなった彼らが待望の2ndアルバムををリリースする。 美しくも力強いメロディーと胸を締め付けるせつないギターリフ、不安に覆われた世界へ向け、正直な思いをロックンロールに託してオーディエンスに問いかける。ライブハウスで夜毎繰り広げられるステージからフロアに向けて彼らが投げるメッセージは小さなものかもしれないが、そこから新しい波が大きな流れとなる可能性を秘めている。キリキリヴィラ10年目のラストを飾る名作が完成した。 ジャケットのアートワークはイリノイ州ネーパーヴィル出身のアーティスト兼イラストレーターNadia Ahmedが制作。
-
the shrikes / e.p. 7"
¥1,500
*Ltd. to 150 copies w/hand-numbered. 福岡の新鋭レーベル kültti kasetti から2023年にリリースされた The CORPSE とのスプリットを経ての 1st シングル。 楽曲は言うまでもなく、レコードジャケ、ブックレットもこれだよコレ!って感じの作りでゾクゾクする。好きだなぁこういう作品。 メンバーはThe No! や Far Apart RECORDS 店主だったりと。90~2000年代のフロリダばりの激渋バンド、福岡に在り。 BANDCAMP : https://theshrikes.bandcamp.com/album/e-p
-
snuff / the wrath of thoth cd
¥1,580
*digipak. 限定リリースされたアナログ盤は即ソールドアウト。ツアーに合わせてCD盤の登場デス。再生ボタン押したら Drink Freely from the Chalice of Lunacy が貴方をイザナイマス。 BANDCAMP : https://snuffuk.bandcamp.com/album/the-wrath-of-thoth
-
OCHA∞ME / walk on the boat 12" w/OCHA ∞ MIX tape vol.1
¥3,960
*Ltd. to 200 copies w/OCHA ∞ MIX tape vol.1 : 初回特典カセットテープ付。 自主で立ち上げたレーベル safer/sound からリリースされた OCHA∞ME 1st フルアルバム。 ウォークオンザボート。そう、日常なんてほんとにそんなもんなのかもしれない。少なくとも僕はゆらゆらの上を歩いているのかもしれない。 以下、レーベルインフォ! The Go Team!、Linda Lindasなど現行のインディー好きから、ネオアコ、PUNK、Riot Grrrl、ポップカルチャーファンまで!!とびきりのポップネスとピュアネス、この時代を生きるためのエンパワーメントに溢れたメッセージを兼ね備えたバンド『OCHA∞ME』の初となるフルアルバムが完成!新曲を中心に、これまでの代表曲の再録、テイラー・スウィフトのカバーを含む全12曲!! ////////////////////////////////////////////////////////////////// -カジヒデキによるアルバムコメント- OCHA∞MEほどチャーミングなバンドはいない! なんかアメリカの青春映画みたいな感じがグッと来るかな? ソフィア・コッポラの作品やゴースト・ワールドのような終わらない青春感。 キュートな5人の女の子たちがユニゾンでガンガンに歌い叫びまくる! もうそれだけで最高なのに、彼女たちは80’sのスリッツやドリー・ミクスチャーらのポストパンク、90’sのライオット・ガールのムーブメントと世界に飛び火したガールパワー、00’sのロックンロール・リヴァイバル以降の素晴らしいインディーロックの復権や、その喧騒の中登場した歌姫リリー・アレン (FUCK YOUをカバーしてる!)等々、様々な時代の最高な音楽やスピリットからの影響を強く感じさせてくれるのがもの凄く良い。 アルバムに収録されたテイラー・スウィフトのカバーが象徴するようにメジャーもマイナーも関係ないところも良い。 そう、このアルバムは最高だ! 物凄くリアルで、オリジナリティーに溢れている。 そのリアルさはメンバーそれぞれが他にも自身のバンドを組み活躍しているというのもある(密かにスーパーバンドだ!) DJ活動をし音楽とファッションとカルチャーに溢れた生活をしているというのもあるだろう。 そしてOCHA∞MEのギタリストのひとりであるスガナミユウさんは以前からライブハウスの仕事をし、今は下北沢にご自身の『LIVE HAUS』を経営されている。 リアルな音楽は現場から生まれる! そこから生まれるのはハッピーさだけじゃなく、切なさやエモさや苛立ちや怒りも内包している。 でもそれをめいいっぱいの『POP』で情熱的に表現しているからOCHA∞MEはカッコイイのだ!! 来年の春夏は様々なロックフェスOCHA∞MEのポップな音楽が鳴り響き、キッズたちが大暴れするシーンが今このアルバムを聴きながら僕の脳裏を駆け巡っている。 その瞬間を待ち望んでいるし、そんな世界が僕は最高だと思う! カジヒデキ ////////////////////////////////////////////////////////////////// 商品説明 OCHA∞MEは、東京を拠点に活動をするインディーロックバンド。 ban(vo)、キムキム(vo&tb)、つづみっこ(vo&dr)、ナッチャン(vo>)、Nutty Nuts(vo&key)、今泉K(ba)、スガナミユウ(gt)の7人組。 メンバーそれぞれの個性溢れる自由奔放なプレイと、ボーカル5人によるハーモニー・ユニゾンが魅力。 2024年までに、3枚の7インチレコードと、10inchレコード、短冊CD、CDミニアルバムを発表。LPフルアルバムは今回初となる。 今回の1stフルアルバムには、配信シングルとしてリリースされた楽曲、新曲を中心に、バンドの代表曲である「サラダデイズ」「Girls Color」をリアレンジ・新録。また、テイラー・スウィフトの「You Need To Calm Down」のカバーを収録した全12曲。音楽の楽しさに溢れた瑞々しい演奏と、アルバム全編に渡るグッドメロディとメッセージに心を鷲掴みにされる。 レコーディング・ミックスエンジニアは Studio REIMEI の Yusuke Shinma が担当。ジャケットアートワークは絵描きの山口法子氏、デザインはメンバーのつづみっこが手掛けている。 今回のLPは、OCHA∞MEのメンバーらが立ち上げた新たなレーベル『safer/sound』からのリリースとなります。 また、LP事前予約の方には特典としてカバー3曲を収録したtape (mp3 DLcode封入)が付属されます!! OCHA∞MIX tape vol.1 side-A 「trouble - Shampoo」 「Paco y Carmela - Ginebras」 side-B 「ひざしの奥のハッピーハート - Bust A Move 2 ダンス天国MIXより Shortyのテーマ」 OCHA∞MEは、2021年公開の映画『サマーフィルムにのって』の挿入歌を書き下ろし、2024年にはハロー!プロジェクトのトリピュートアルバムにも参加。また、『魔法の天使 クリィミーマミ』の声として知られる太田貴子の新作アルバムにもバンドとして参加している。 ライブではこれまでに、柴田聡子、カジヒデキ、ビリー・ブレムナー (ex.Rockpile)、Spampinato Brothers (ex.NRBQ)らと共演。 メンバーはそれぞれ、つづみっこ(HAZY SOUR CHERRY)、キムキム (ジャポニカソングサンバンチ, Galaxy Midnight Wanderers)、ナッチャン (MEGA X)、今泉K (MEGA X, MOOS)、スガナミユウ (MOOS, Thiiird Place, Galaxy Midnight Wanderers)にも在籍。banと Nutty Nuts (POP Help the Grrrl)はDJとしても活動中。 ////////////////////////////////////////////////////////////////// -多屋 澄礼 Sumire Taya (Girlside)によるアルバムレビュー)- Sign Of The Time 一昔前にはまかり通っていた性差別から私たちは解放され、どんなカルチャーに於いてもジェンダーレスが謳われる時代がやってきた。時代が目まぐるしく変化する中でも、実際は女性が音楽活動を続けるのは一苦労も二苦労もあるなと体感することが多い。(自戒も込めて)未だにガールズバンドという括り方をしてしまうし、出産などのライフステージの変化によって活動を休止したり、音楽に時間を割くことを諦めたりするのは男性ではなく、圧倒的に女性が多い。だからといって私たちは決して幻滅したり、音楽を好きな気持ちを諦めたりしたくはない。 様々な女性ミュージシャンの半生を綴った自著『フィメール・コンプレックス』(DU BOOKS)を出版してからもう10年近くが経つが、私たちが愛してやまない女性ミュージシャンたちはライフステージの壁に打ち当たり傷つきながらも、自らの人生の波に乗って活動を継続している。最近ではFairground Attractionのエディ・リーダーが奇跡の再来日ツアーを実現し、USインディーの砦であるローズ・メルバーグのThe Softiesは(なんと!)24年ぶりにアルバムをリリースし、今年のフジロックではキム・ゴードンが最高にエネルギッシュなステージで観客を魅了した。彼女たちの活躍は、年齢も国籍も違う私たちシスターフッドの背中をグッと押し、エンパワーしてくれることもあれば、時に優しく包み込んでくれる。 前置きが随分と長くなってしまったが、遂にOCHA∞MEのフルアルバムがリリースされることになって、一ファンとしてとても嬉しく思う。私が思いつく限り、しっかりと地に足をつけながら、DIYな女性たちが主導し、メンバー全員がパフォーマンスを全力で楽しんでいるバンドはOCHA∞ME以外に思いつかない。OCHA∞MEを推し続ける理由は数えきれないほどあるが、そのひとつは、自分たちのコミュニティをしっかりと作り上げ、それを留まることなくアップデートしているところだ。 ここ数年下北沢を取り巻く音楽コミュニティから個人的には離れてしまってはいるものの、OCHA∞ME、そして活動の拠点とするLIVE HAUSの界隈では、新旧入り混じったラインナップで独自のシーンが脈々と引き継がれていることがとても心強く、私自身いつも刺激され続けている。どんな時でも「そこに行けば何かワクワクすることがある」という期待を裏切らないのは、OCHA∞MEのギタリストであり、LIVE HAUS店長でもあるスガナミユウ君の存在が大きい。海外バンドのツアーがある時にまず相談する仲間はユウ君で、同世代で東京のインディーシーンをバンド、そしてライブハウスのオーナーとして支えてきた彼だからこそ、コミュニティを決して衰退させることなく継続して来れたのだと私は信じている(MAHOΩがどれだけ素晴らしいバンドだったか、私のDJチーム「Twee Grrrls Club」に与えていた影響などについても語りたい気持ちはあるけれど、文字制限もあるのでここでは割愛させていただく)。 ”Girls Color”をはじめ、アルバム全体に漂うハッピーでエネルギッシュなムードは、本当にOCHA∞MEらしさが溢れていて超最高なのは言うまでもない感じだが、私たちが影響を受けたバンドたちの片鱗を作品の所々に感じ、心がギュッと掴まれるようなセンチメンタルな気持ちになったことも言及しておこう。”No Girlie Wrapping”からはドイツのインディポップバンドPop Tarts、”Jamboree”からはBow Wow Wow、”Anarchy?Human Rights Attitude”からは80’s フレンチインディー Les Calamités、それ以外にもThe Silly Pillows(OCHA∞ME好きなら”I Don’t Think I Am”は絶対に聴いてみてほしい!)、Los Campesinos!やMagic Kidsのような男女混合バンドをOCHA∞MEのサウンドから想起する。それと同時にThe Specialsのジェリー・ダマーズがプロデュースしたガールズ・スカバンドThe Body Snatchersや、そのメンバーが後に結成したThe Belle Starsのことを私は思い出す。今作には未収録だが、以前なりすレーベルからリリースした10”に収録され、ライブでも定番の”Girls Just Want To Have Fun”のカバーを初めて聴いた時の衝撃を、私は今でも忘れられない。その時もThe Belle Starsがカバーした”IKO IKO”や”The Clapping Song”と彼女たちを重ねて、胸の辺りがじんわりと熱くなったものだ。様々なバックグラウンドを持つ個性豊かな女性たちが一つのステージに立ち、”Sign Of The Time"を演奏するThe Belle Starsの映像を見る度に、私はOCHA∞MEのことを思い出し、ふたつのバンドが時代を超えてクロスオーバーする素晴らしさを噛み締める。 ライオットガールの精神を受け継ぎつつ、より現代的な文脈で社会との対話を試みるOCHA∞MEの姿勢はとても今っぽくて、至極自然体で魅力的だ。かつてステージに立った女性たちの思いや夢を宿しながら、常に新しい表現を模索し続けているOCHA∞MEの渾身のフルアルバムは、ノスタルジーと革新、親しみやすさと尖った精神、個人的な感情と社会的メッセージのバランスを絶妙に保ちながら、日本のインディーシーンに新たな可能性を示してくれるだろう。 多屋 澄礼(Girlside)
-
夕暮宇宙船 / 小さき者たちへ comic book
¥1,100
タイトル:『小さき者たちへ』 著:夕暮宇宙船 出版:地下BOOKS とても大切なことを、いま、立ち止まって考えさせられる一節。 ・「殺すくらいなら死んでもいい」と口では言うが 実際の脅威に晒されたらどうせ誰か守ってくれと思うんだろう ・私と大きな事象の間には数えきれない小さなものがあるのに 私はその実体と向き合おうとせずあるいはうまく向き合えず いつも思考だけが飛躍する そうしてそこに存在するいくつもを取りこぼす ・それでも殺すな 以下、レーベルインフォ! イスラエルによるガザへのジェノサイド攻撃が始まった2023年10月7日。その約2ヶ月半後にWeb上で発表され、X(旧Twitter)等で大きな反響を呼んだ作品に追加原稿を加えた完全版。 遠くの国で続く凄惨な戦争と、あいも変わらず続いてく日常。矛盾だらけでなにもできない自分。葛藤を重ね、無力感に身悶えし、それらを振り払わず思考し続けた先に放たれた、誠実で正直な言葉達。 国家、為政者、資本家、大企業。大きな者に翻弄され、葛藤を抱えながら暮らす全ての「小さき者たち」へ捧げるパンク的漫画です。 ※本書の売上は諸経費を除いて以下団体に寄付します。 ・国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) ・国境なき医師団「緊急チーム」 【夕暮宇宙船】 漫画家。神奈川県在住。著書に『ひとり暮らし』。 寄稿に『VACANCES バカンス2』。 X: @yugureuchusen2 instagram:yugureuchusen_painting
-
flanders 72 / the tv show cd
¥1,650
*Ltd. to 200 copies. BANDCAMP : https://flanders72.bandcamp.com/album/the-tv-show 以下、レーベルインフォ! 2011年にデビュー・アルバム『South American Punk Rockers』をリリースし、ブラジルのベストパンクロックアルバムとしてダイナマイト・アワード(ブラジルのグラミー賞的なやつ)にノミネートされた。この結果、バンドはブラジル全土で爆発的な名声を得て、絶大な支持を得る。ここ日本では、2013年に発表された『Dummyland』でブラジルにGREEN DAYみたいなバンドいがいるらしいと噂になり一気に彼らのファンが増え始め、2016年にリリースの3rdアルバム『Atomic』は、日本でも広島のDumb Recordsがリリース。2018年の4thアルバム『This Is A Punk Rock Club』からWaterslide Recordsへとなり、5枚目となる今作『The TV Show』も再びWaterslideからリリースとなりました!ちなみに、2ndアルバム『Dummyland』はドイツで最も評価の高いロック雑誌のひとつであるOXファンジンで高い評価を受け、ヨーロッパのシーンからも注目を集めており、3rdアルバム以降はドイツのPartysprenger Recordsからリリースされている。んでもいってイタリアのポップパンクフェスRADUNOにも出演している。だから恐らく現在、世界中でも最も有名なブラジルのパンクロックバンドだろう。 本人たちも認めているように、彼らのサウンドはGREEN DAYしてる。特に『Dookie』前後の一番ポップパンクだった頃のサウンド、さらにはボーカルの声質までが若い頃のビリーそっくりときたもんだ。しかし、一曲一曲の完成度が高いので、ただのそっくりさんバンドとは大違い。それに、アルバムごとに新たなサウンドも提示し続けてくれ、この最新アルバムでもなおも進化した姿を見せてくれている。今作では、THE QUEERSのJoeと、THE HUNTINGTOSのMikeも彼らに共感してゲストボーカルとして参加している。アナログバージョンは14曲収録なんですが、このCDバージョンには4曲のボーナストラック(うちTHE QUEERSのカバーも含む)が収録されており全18曲というビッグボリューム!地球の裏側にもこんな最高のポップパンクバンドがいることを知っていただきたい!さあ、今すぐにフランダース72に夢中になってほしい!
-
vista blue w/the loblaws split cd
¥1,280
*再入荷!! みんな大好き The Loblaws と Vista Blue のスプリット編集盤CD。7" でリリースされていた音源をまとめてCDで聴けるっていいよね。しっかり The Loblaws の未発表曲もあり。好きな The Loblaws がこれまた好きな Beatnik Termites / 9:15 をカバーしてるって、僕からしたら最高級なプレゼント。 1-4 - Won’t Stop 7-inch (2008, Mutant Pop Records) 5-6 - split 7-inch with Sci-Fi Nightmares (2009, Killer Records) 7 - unreleased (2010) 8-10 - Betsy digital EP (2016) 11-14 - Jamie Lee digital EP (2016) BANDCAMP : https://radiantradish.bandcamp.com/album/the-loblaws-vista-blue-split