【おしらせ】
Life Style 最高。
punker than me.
-
feedbacks / sunday morning record cd
¥1,480
極上メロディなパワーポップバンド Feedbacks の 5th アルバム。 このバンドは全音源聴くべきだと思いマス。
-
dudoos / humming mit ddz cd
¥800
2005年リリース 七☆005番 無事名古屋から連れて帰りました。 KAMAMBELS の 2作も★在庫★復活★しております。 NOBODYS / SUSPENDED GIRLS / Toy-Pooh-Dolls / POMPAN of the SHIPBOX.. と芋づるでディグディグ願いマス。
-
Vielfatiges Unkraut / ALKASILKA / SZENE PUTZN / TUTTI DILEMMA 3-way split cd
¥2,200
*愛ある紐綴じペーパースリーブ仕様。 アルカシルカ ヨーロッパツアーをサポートしたオーストリアの Szene PutznとTUTTI DILEMMA による3-way split CD。 以下、レーベルインフォ! 【アルカシルカ】 アコーディオンのメンバーを含む5人組バンド。 ハードコアパンクを基軸に様々なレベルミュージックからの影響を受け、騒がしく叫び散らす。 本作では、2nd Album"実像と虚像"からアナログ限定曲、配信限定曲など全てが収録している。 【SZENE PUTZN】 癖になる特徴的なシンセサイザーと自己皮肉を詰め込んだ個性的な声の3人ボーカルのオーストリアのバンド。フェミニズムやアナキズムなどを根底におきながらもユーモアたっぷりに叫び散らす。中毒性のあるその音楽 にハマること間違いなし! 【TUTTI DILEMMA】 スペイン人とオーストリア人の二人組ユニット。 あらゆる国の言語で踏まれた韻をラップともポエトリーともつかないリズミカルな言葉で紡いでいく。 バルカン系のダンスミュージックやポストパンク等が好きにな人にもオススメ!
-
POMPAN of the SHIPBOX / s/t cd
¥1,500
*再入荷! ex-トイプー(TOY-POOH-DOLLS)なポンパンこと POMPAN of the SHIPBOX のミニアルバムがNaokidz大先生の七ツ星録音⭐︎Asiaから! 先日のMOMOJIRI RECORDS PRESENTS「桃尻乱舞2024」@kobe 108から発売されたポンパン新譜を聴いて、夏の八王子へ漕ぎ出そう! ⭐︎超! NAOKIDZ祭り開催@東京 八王子MATCH VOX 「NAOKIDZ FESTIVAL」 2024. 7. 14(SUN)八王子MATCH VOX㊗️20周年
-
v/a / 44 golden greats! double cd & 7"
¥3,500
*Ltd. to 200 copies. DOUBLE CD & MYSTERY 7" RECORD w/2 stickers+pick !! Mutant Pop への愛が詰まりに詰まった仕様でこの価格。最高だよ。 昼飯を抜いてレコード屋に直行するアナタ。来週のお昼はナシですよ。 BANDCAMP : https://worstidea.bandcamp.com/album/44-golden-greats
-
hidden by authority / sounds like shit cd
¥1,980
Useless ID や Krupted Peasant Farmerz を積極的にリイシューしてくれる最高なレーベル Ratgirl Records からHBA 1st アルバムのリイシュー。 円高、税金、送料バカ高いって。
-
the radio buzzkills / get even cd
¥1,680
*デジパック。 セントルイスの The Radio Buzzkills 3rd アルバム! なんでもっと人気でない!?!? BANDCAMP : https://theradiobuzzkills.bandcamp.com/album/get-even
-
varnagel / opium för folket cd
¥2,000
*国内盤CDはボーナストラック1曲追加 / 帯付き紙ジャケ仕様 / インサート付き。 アナログ盤も追っかけてキマス。VARNAGEL日本に来るかな ソワソワソワソ 以下、レーベルインフォ! 2008年に一度解散したもの、やはり復活を求める声が高まりまさかの2022年復活。そしてフルアルバムをリリース!それだけでも驚かされたのに、2年という短いスパンで早くもニューアルバムを完成させてくれました。マジでブッ飛ぶ内容! スウェーデンTrallpunkとは、遡ればASTA KASKから続く哀愁のメロディーと合唱のサウンドから影響を受け、90年代にコーラスのハーモニーを加え確立されたメロディックパンクサウンド。有名なバンドと言えばRADIOAKTIVA RÄKERやDE LYCKLIGA KOMPISARNA、RÄSERBAJSなどがいますが、その先人たちの良いとこ取りしているのがこのバンド!もちろん、Trallpunkならではなキラーな単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピードは忘れていませんよ。 さあ、復活第二弾アルバムは、またしても耳にというか脳に残りまくる叙情メロディーを紡ぐギターリフからなだれ込み、怒涛の勢いで駆け抜けるオープニングトラックからVARNAGEL節炸裂してます。もうサビを聴いてもらえればわかるはずです。ただ単調な展開では終わりませんよ。スカ的な遊び要素を取り入れたり、シンプルなロックンロールなリフが出てきたと思ったら、叙情的なギターフレーズではメタル要素も顔を出し、とにかく1曲の中でコロコロと表情を変えていくんです。前作が、「久しぶり!」の挨拶だとしたら今作は、「まだまだこれだけ引き出しあるよ」な飛び道具のアレンジオンパレードでとにかく強烈なインパクトを残してくれるはずです。 今作も彼らをサポートしているスウェーデンTrallpunk重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンにはボーナストラック1曲を提供してくれています! BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/opium-f-r-folket
-
varnagel / i vargars land 12"
¥3,500
*YELLOW vinyl. インナーも良き。 Trallpunk / Wikipedia トラルパンク(スウェーデン語、おおよそ「メロディアスなパンク」と訳される)は、スウェーデンで発展したパンク音楽のサブジャンルである。速いドラムとメロディアスなサウンド、そしてしばしば政治的な志向を持つ歌詞で知られる。一般に、Asta Kaskが最初のトラルパンクバンドのひとつとされる。1990年代には、ストックホルムのクラブKafé 44とバンドDe Lyckliga Kompisarna (The Happy Friends)によって、トラルパンクは特に人気が高まった。 今日、トラルパンクはVarnagel、Slutstation Tjernobyl、Greta Kassler、De Lyckliga Kompisarnaなどのバンドによって代表されている。 国際的にはRasta Knastや高橋組などのバンドが例としてあげられる。 Takahashi Gumi / Wikipedia 高橋組は、Asta Kask、Strebers、Radioaktiva Räkerなどのバンドに影響を受けた日本出身のトラルパンクバンド。 CD「Trall I La La」はHip Cat's RecordsとWaterslide Recordsから共同リリースされた。また、Fundamentalismus Recordsによる2006年のコンピレーション『Tralleluja no 1』にも参加している。 確認オワリ。聴くべし。と思ったら、Varnagel の 2ndと3rd が見つからない!!!→ミツカリマシタ。 以下、レーベルインフォ! 2000年代スウェーデンTrallpunkの再評価を決定的なものにしたTrallpunkを愛し、Trallpunkに愛されたあのモンスターが復活!そして渾身のニューアルバムをリリース!2019年にベストアルバムをリリースした時には、もう彼らの音楽キャリアの集大成で、今後たまにの再結成しかしないんじゃないかと思ってましたが、2022年になり、いきなり新曲をアップして、多くの人がえっこれ未発表音源?!と驚き、その後さらに新曲を立て続けに2曲発表し、ザワつかせてくれてましたが、このアルバムがその回答だったのです! 当時盛り上がっていた高速メロディックパンクを支持していた層からも支持され、日本国内でも知名度はかなりの高さを誇っていましたよね。90年代スウェーデンTrallpunkの代表格RADIOAKTIVA RAKERの遺伝子を受け継いだそのサウンドは、Trallpunkならではなキラーな印象的な単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピード、速度上げたASTA KASKなもんで普段メロコアを聴かないハードコアファンにも受け入れられたサウンドであります。それに、このバンドと共に、Trallpunk再燃の波をスウェーデン中に吹き荒れさせたのがSKUMDUMのメンバー在籍のLASTKAJ 14も忘れてはいけませんね。さて、この復活アルバムの内容は、1曲目の時点で、これぞVARNAGELの真骨頂と言える期待を上回る名曲から始まり、もうなんなのっていうくらいに哀愁メロディーが次から次へと繰り出されるわ、VARNAGEL流(というかTrallpunk的)な緩急をつけまくった楽曲が炸裂!これぞ、北欧メロディックハードコアアルバム!メンバーが『コロナパンデミックの退屈さと、人生で何をするのが本当に楽しいのか、誰と一緒に遊びたいのかについて色々と考えている間に、このバンドを再び始動させる欲望とインスピレーションが戻ってきたんだよ』と言っているように、これまでの彼らの音楽キャリアが詰め込まれた快作!これまでVARNAGELを聴いたことがない人にもまずはこの音源から聴き始めることをオススメします!今作は後期の彼らをサポートしていたスウェーデンTrallpunkの重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンには、初期の頃から彼らのファンベースがあった日本への感謝を込めて、ボーナストラック3曲を提供してくれていますぜ!そして、彼らの初期のデモ作品からやりとりをしていた国内Trallpunkバンド、TAKAHASHIGUMIのShivaliumによる愉快なライナー付き。 BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/i-vargars-land
-
varnagel / opium för folket 12"
¥3,500
*RED vinyl w/gatefold sleeve. 真っ赤なアナログ盤かっこよい。一緒に復活第一弾: I VARGARS LAND と編集盤: TRALLPUNK もアナログでどうぞ。 以下、レーベルインフォ! 2008年に一度解散したもの、やはり復活を求める声が高まりまさかの2022年復活。そしてフルアルバムをリリース!それだけでも驚かされたのに、2年という短いスパンで早くもニューアルバムを完成させてくれました。マジでブッ飛ぶ内容! スウェーデンTrallpunkとは、遡ればASTA KASKから続く哀愁のメロディーと合唱のサウンドから影響を受け、90年代にコーラスのハーモニーを加え確立されたメロディックパンクサウンド。有名なバンドと言えばRADIOAKTIVA RÄKERやDE LYCKLIGA KOMPISARNA、RÄSERBAJSなどがいますが、その先人たちの良いとこ取りしているのがこのバンド!もちろん、Trallpunkならではなキラーな単弦リフ、そしてUS西海岸のメロコアにも通じるスピードは忘れていませんよ。 さあ、復活第二弾アルバムは、またしても耳にというか脳に残りまくる叙情メロディーを紡ぐギターリフからなだれ込み、怒涛の勢いで駆け抜けるオープニングトラックからVARNAGEL節炸裂してます。もうサビを聴いてもらえればわかるはずです。ただ単調な展開では終わりませんよ。スカ的な遊び要素を取り入れたり、シンプルなロックンロールなリフが出てきたと思ったら、叙情的なギターフレーズではメタル要素も顔を出し、とにかく1曲の中でコロコロと表情を変えていくんです。前作が、「久しぶり!」の挨拶だとしたら今作は、「まだまだこれだけ引き出しあるよ」な飛び道具のアレンジオンパレードでとにかく強烈なインパクトを残してくれるはずです。 今作も彼らをサポートしているスウェーデンTrallpunk重要レーベルBeat Butchersとの共同リリース。で、CDバージョンにはボーナストラック1曲を提供してくれています! BANDCAMP : https://watersliderecords.bandcamp.com/album/opium-f-r-folket
-
varnagel / trallpunk 12"
¥3,500
*RED vinyl w/gatefold sleeve. 2019年、Beat Butchers 35周年を祝うイベントに合わせてアナログ化されたこの編集盤は、 活動休止前にリリースされた3枚のアルバムやシングルから選曲の12曲! 以下、レーベルインフォ! 00年代のTrall Punk再燃のときに彗星の如く現れた驚異の新人だったVARNAGEL。RADIOAKTIVA RAKER、DIA PSALMAなどの先人のDNAを受け継ぐサウンドはTrall Punkファンだけでなく、聴きやすくもあるので高速メロディックファンの間でも愛されました。惜しくも2008年に解散してしまいましたが、2019年彼らの所属したレーベルBeat Butchers 35周年を祝うイベントで一夜限りなのか久々の復活!そしてRADIOAKTIVA RAKERなどのBeat Butchersが当時CDでしかリリースしていなかった音源のアナログリイシュー化シリーズの流れで、うれしいことにVARNAGELもついにアナログ化ですよ!リリースされた3枚のアルバムやシングルから選曲された12曲を収録。2014年にリリースされた通称黄色の「Herrelosa Hundar」という編集盤から、アナログの収録時間でセレクトされた感じの内容。けど、ついにVARNAGELのアナログ盤なので純粋にうれしいよね。あの曲もこの曲も収録されてる。あの曲収録されてないのかよっていうのもあるかと思うけど、それはしょうがない!また再始動してTrall Punkを再燃させてほしいよ!やっぱり独特のギターの旋律はゾクゾクさせられる!
-
yes flag / grand bystander cd
¥1,320
*Ltd. to 200 copies. ポップパンクファンにとって、好きしかない Worst Idea Records & Waterslide Records による共同リリース案件。 YES FLAG 1st アルバム。メロディック/ポップパンクスキナラカナラズチェックデス。 以下、レーベルインフォ! FOR FANS OF: CLETUS、DESCENDETS/ALLフォロワーバンド、BRACKET、GAMITS、STEINWAYS STEINWAYS、HOUSE BOAT、ROBOT BACHELOR、SCRAPPED PLANSのGrath MaddenとSHORT ATTENTIONのChad DerkinsによるWorst Idea Recordsとの共同リリースにて、ご紹介するのは今作がデビュー作品となるカリフォルニアのメロディック/ポップパンクバンドYES FLAGの16曲入り1stアルバム。プロデュースにはTHE GAMITSのChris Fogalを迎えて録音。CLETUSのScottとTHE VENTSのDevinが在籍していて、STEINWAYSのGrathもゲストボーカル、THE GAMITSのChrisもゲストギターで参加。DESCEDNETSなCRUZテイストもありなメロディックとポップパンクの中間を行く、どっちのバンドが好きな人でも楽しんでもらえる内容になっている!時にはアドレナリンを熱くさせ、時にほろりとさせられる16曲の楽曲は気分が落ち込んでいるときでも一気に明るい気分にさせてくれるハズ!GREEN DAYも感じるし、とにかくポップパンク好きなら手にとってみよう! BANDCAMP : https://yesflag.bandcamp.com/album/grand-bystander
-
kurt baker / live at punk rock raduno 12" BLUE vinyl
¥2,580
*再入荷! *BLUE vinyl. BANDCAMP : https://punkrockraduno.bandcamp.com/album/live-at-punk-rock-raduno-3
-
resonance / war in my pocket 7"
¥2,200
仙台からメロディックパンクの新星 Resonance の ニューシングルが 7"盤で KiliKiliVilla からリリース。針を落とせばアツい思いが湧き上がってくる。もはや魔法デス。アルバム待っています。 以下、レーベルインフォ! 90年代中盤から脈々と続くメロディックパンクの名産地、SENDAI CITYにて結成されたブライテストホープ、Resonanceが珠玉の4曲を詰め込んだ7inchをリリース! 6月上旬に東京で先行発売ライブの予定あり。 I LIKE YOUNG GIRLやportなどを輩出してきた"東北大学軽音楽部アステロイズ”にてバンドを結成。ポストハードコアや90'sエモなど多くのジャンルやシーンを掘るうちにOishi(Vo.)が文字通りに夢中になってしまったのが名門レーベルsnuffy smileに代表されるUKメロディックシーン影響下のバンドたち。 今作では、大胆なアレンジや色を付けることは極力せずに、バンドが持ちあわせている今現在の素直な魅力や空気感をそのまま最大限に膨らませる形で録音。録音・ミックスはクドウヒロオ、マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)が手掛けた。 2023年6月に発表しSNSを中心に反響が大きかった1st EPと比べて今作の楽曲はしっかりとオリジナリティが深化。Snuffに代表されるような荒々しい演奏に愁いのあるメロディーが疾走し、leatherfaceやJawbreakerの影響下にあるような思慮深く洞察力に富んだ歌詞。International Jet Setを彷彿とさせるような青々しくも粗く熱く唄い上げるボーカル。その中で形式的なメロディックパンクの枠に収まらず、Eversorにも通ずるようなSadnessなリフや、マスロック然としたタッピングをアクセントに、聞き応えのある展開でコントラストを魅せる。 突き詰めたサウンド、爆発させる青さと研ぎ澄まされた哀愁の渦が心の奥底を直撃する。 BANDCAMP : https://kilikilivilla.bandcamp.com/album/war-in-my-pocket-e-p
-
four tomorrow / homeward bound 7"
¥2,200
再始動した時も、今回のレコ発も、いつ観ても FOUR TOMORROW であり、20代で観たあの光景が蘇る。そしてこの名盤、FT節、震えるんだよな。 以下、レーベルインフォ! 2023年に本格的に活動を再開し活動当初から変わらぬメロディックパンクを鳴らし続けたFOUR TOMORROWが待望の新曲をリリースする。"価値や意味"なんて気にせずに、クソみたいなものに対抗するシンガロング・ナンバー に感涙必至となる、新たな名盤が完成! -------------------------- FOUR TOMORROW DILLINGER "FOUR"とCRIMPSHIRINEの名曲"TOMORROW"からバンド名を決めたともいわれる、埼玉県立シンガロングアカデミー出身の4人組FOUR TOMORROW。 40組以上のバンドを一堂に会したパンクイベント"大合奏会"を2006年より主催し、これまでに多くのスプリット音源やコンピレーションに参加。2009年に1st ALBUMをリリース。2000年の結成以降、 AGAINST ME!やLATTERMANに代表されるようなフロリダ・ゲインズビルの風を感じる熱くシンガロングするメロディックパンクを鳴らし、USツアーでJOYCE MANOR、国内では来日した LEATHERFACE、RVIVRやOso Oso、Origami Angelらと共演。 近年はメンバーの海外赴任により不規則な活動だったが、帰国により2023年より再始動。 2024年、"価値や意味なんて気にしない”、"僕たちはまだここにいる"と結成から一度も変わらないメンバー全員で歌うシンガロング・ナンバーに感涙必至、現在進行形のバンドとして新たな名盤を完成させた。 BANDCAMP : https://kilikilivilla.bandcamp.com/album/homeward-bound-ep
-
SHOCKING桃色 / 桃色ダイナマイト!! cd
¥1,500
SOLD OUT
*1枚ダケ! [ ジャケ裏に経年劣化ございます事予めご了承下さい ] 沖縄を拠点に活動する3ピース SHOCKING桃色 1st! これまでライブ観れてなくて、先日の下北沢 LIVE HAUSで衝撃喰らいました。
-
SHOCKING桃色 / 桃色ロマンス cd
¥1,500
沖縄を拠点に活動する3ピース SHOCKING桃色 2ndアルバム。かっこいいな。 Fastkiss とスプリット待っています。希望は HIP CAT'S RECORDS から。
-
SHOCKING桃色 w/the strayman, ISW 3way split cd
¥2,200
SOLD OUT
オキナワを拠点に県内外で活動するSHOCKING桃色 / THE STRAY MAN / ISWの3バンドから各4曲ずつ収録。お次は Fastkiss とスプリットを!
-
だらり / だらりの処方箋 cd
¥1,000
ぽっとんレコーズより 鬼才だらり氏 3rd アルバム。のちに DOME TOUR に収録される名曲の別バージョン含む全10編。 ア、鼻血ガッ 以下、レーベルインフォ! 実質だらりソロ作。2020年にableton liveを導入し、以降に宅録を覚えていく中で生み出された曲たちがここにまとまった。だらりひとりで全パートを演奏、パワーポップ・インディ・ラップ・サンプリング・ハウスなどの要素が出ては引っ込み10曲を13分で駆け抜ける怪作。 後にPASSiON RECORDSからリリースされる1st albumにも「薬局デート」「なんかないんすか」の2曲が再録ver.として収録される。今作との聞き比べも是非。
-
HOGO地球 with ピーポーズ / ランチ cd
¥1,000
SOLD OUT
*封入特典・2024年の思い出A3ポスターもどき付き! 各種配信でも好評なランチ シングルCDEP。フィジカル限定の4曲目。ピーポーズのランチって最高ダナ
-
HOGO地球 / HOCKEY cd
¥1,980
HOGO地球 アルバム 第四弾。創作が止まりません。止まりません。ライブかっこいいです。曲良いです。だいすきです。お近くのライブハウス行きましょう。 以下、レーベルインフォ! 2022年3月の1st album発売より、メンバーの加入脱退を重ねながらもハイペースなリリースとLIVEを続けてきた東京のロックバンドHOGO地球。現メンバーはだらり(Vo.Gt)、星野雀(Dr.Vo)の2名。 抜群のメロディ/ポップセンスと現状への鬱屈Lyricが作品全体へ好リアクションし、現HOGO地球の1st albumと言うべき超フレッシュで最哀愁な痛快ロックアルバム『HOCKEY』が完成。 『pavementみたいに』の歌い出しが印象的な既にLIVEでも好評のジャングリーサッドパワーポップナンバーM1.ランチ。郊外生活者の憂いと疲弊を圧巻なテンションで歌いあげるサッドバラード『ベッドタウン』。アルバムに先行してバンドの自主レーベル"potton records"より販売の『BONUS ep』に先行収録されMVも公開した人気曲M10.『夏なのに』M11.『いないんだぜ』など含む全12曲。 録音.MIXはメンバーの『星野雀』が、マスタリングは『shinma yusuke(Studio Reimei)』が、ジャケットイラストは『キクリン(zo-sun park ba/cho)』が、デザインはメンバーの『だらり』が担当。 アルバム発売を記念して『ツアー ホッケー 2024』を開催。 8/25(日昼)東京吉祥寺DAYDREAM 9/21(土)京都西院sabmarine 9/22(日)愛知豊川groovestock 9/27(金)北海道札幌brew it、9/28(土)北海道白石PIGSTY 11/16(土)東京下北沢basementbar【トモフスキーをお迎えしてのツーマンによるツアーファイナル】
-
for sibyl / don't laugh at omens cd
¥2,000
*デジパック。 北海道のスリーピースバンド for sibyl の 1st アルバム。翔け。
-
life is water / permanent heaven cd
¥1,760
-
neko! w/short story / amazing! split cd
¥880